2006/10/08 (日)
今朝も風が強い!野菜の被害がひどい。蕪の葉がたくさん折れた。折れたところから細菌感染する。蕪が一個、軟腐病の様子だ。多分確実。虫食いの跡から感染したのかも・・・。抜いて捨てる。 やむを得ず蕪、白菜、キャベツを消毒。薬は”バイオキーパー”生きた微生物を有効成分とする唯一の治療薬だ。 これと”バリダシン”を交互に使おう。なんとか治まってくれると良いが・・・
ところで噴霧器の目詰まりに悩んでいませんか? 簡単な目詰まり防止です。 右、私の噴霧器です。製造元「工進」 蓄圧式噴霧器ミスターオート、 2頭で回転自在、ホースがすんごくなが〜い。口がじょうごになっていて、薬剤を入れやすい。 中、材料・@短いストッキング、A園芸用アンプルの空容器。底をきりとるB重り用の小石 以上 @先ず、噴霧器の中から液を吸い上げる管を引き上げる。これ割と大変だよ。滑ってなかなかとれない。 A底を切ったアンプルの口の方から管を差込みアンプルの口までずらす。 Bナイロンソックスに重り用の小石を入れて一回結ぶ。 管をアンプルごとストッキングで包んで、はずれないように(でも、管をつぶさない!)きつく縛り付けて中に戻す。 以上です。 ※重しが無いと、アンプルが”浮き”になって吸い込み口が薬液の上に浮いてくるのだ。以上です。 (説明って難しいね!判らなかったら掲示板で聞いて下さい。 でも、これ以上の説明する自信はない)

-
|
(1) これは軟腐病だ!えらいことです。かわいそうに・・・
(2) このひどいサトイモ見てっ!
(3) 軟腐病の唯一治療薬、バイオキーパー!これは農薬にカウントされないのだ。ほんとは開封したら一回こっきりなのだが、問い合わせて”冷凍保存”なら、大丈夫かも・・・ということで、ジップロック3重にして冷凍庫で保存してある。残り少ないのでことしまた買わなくては。
|
|