無題
2020/04/03 (金)

hare.gif AM8時00分現在、晴れ。気温9.1℃。(ベランダの日陰の温度)。

出勤前に乾いている鉢に真水で潅水。
日曜に作成した挿し芽床の内1箱を水洗いし、そのまま水に浸けておく。

先日、某ネット通販で注文し届いていた40リットル入りの腐葉土を乾燥させるべく、
園芸シートに広げてみたが腐熟が進んでいて自分の好みに合わない。失敗しました。
微塵を抜くと半分以下になりそうで残念。

帰宅後、ペチュニア1鉢の挿し穂を採取。
挿し穂を取った後の親株の枝を土に伏せ、針金で固定した後、緩効性化成肥料とアミノパワーを撒いてから増し土し、
仕上げにオルトラン粒剤を撒きました。

本日、厚生労働省クラスター対策班の西浦教授が新たな試算を公表しました。

新型コロナ、厳格な外出制限を 接触8割減で急速に減少 北大教授が試算
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00000150-jij-soci

東京都ではロックダウン(都市閉鎖)無しでは爆発的感染は避けれない様です。
1日遅れればその分指数関数的に感染が増えるらしい。
安倍さんは一体何をしているんだろうか?

23時40分現在、12.7℃(ベランダの日陰の温度計)。
今日の最高気温、18.2℃、最低気温、6.7℃。

i0 i1 (1) 2020年04月03日撮影
昨日、挿し芽したカリブラコアの様子。
室内で国華園の植物育苗ヒーターマットLの上で
富士倉の植物育成用クリップランプ KY-08W-SCで電照しながら管理します。
(2) 2020年04月03日撮影
3月16日挿し芽。
美濃菊、美濃菊実生、巴錦実生、スプレー菊実生など。
昨夜までヒーターマットの上で管理していましたが、
今朝、ベランダに出しました。
(3)
 
jinzoT7の菊栽培日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]