志村けんさん逝く
2020/03/30 (月)

kumori.gif AM8時00分現在、晴れ。気温9.5℃。(ベランダの日陰の温度)。

出勤前に乾いている鉢に真水で潅水。

子供のころから楽しませてくれた志村けんさん逝く。
状況は日々悪化していて非常に心配。
イタリアでは6000万人の人口の内1万人の方が亡くなっているとの事。
ニューヨークの感染者数増加の例を見ていると東京近郊は近く非常に厳しい状況になりそうです。
私は先々週の専門家会議の会見の後から会社とスーパーくらいしか出歩かないようにしています。

我が国のコロナ対策は下記の3本柱です。

国民の行動変容(自粛)
クラスターの早期発見・早期対応
重症患者への医療体制の確保

報道やインターネットを見ているとこれ以外に方法は無いようです。
国民の協力がなければ破綻は避けれません。

しかし両親はイオンに出かけたいとか花見に行きたいとか言ったりしていて説得して止めています。
年配の方は過去、大変なことがあっても何とかなってきたと感じ、正常性バイアスがかかり易いといいます。
少しでも被害を押えるよう、皆さんの協力をお願いします。

帰宅後、乾いている鉢に真水で潅水。
ペチュニア2鉢の挿し穂を採取。
挿し穂を取った後の親株の枝を土に伏せ、針金で固定した後、緩効性化成肥料を撒いてから増し土し、
仕上げにオルトラン粒剤を撒きました。

今夜、小池知事が厚労省クラスター対策班で指揮を執る北海道大学の西浦教授に帯同して頂いて会見を行ったが、
NHKは西浦教授の会見に切り替わるタイミングで中継を切りました。
そのあと、BSTBS、BSフジにチャンネルを切り替えましたがこちらでも中継を遮断していました。
BSフジのプライムニュースでは武見敬三議員はここからの西浦先生の話が重要と指摘していましたが、
キャスターの反町氏は軽くスルーしていました。
今晩の会見は小池知事が西浦氏と一緒に会見したことが一番重要だったと思うし、
そのことが、小池知事の並々ならぬ危機感を表していると思います。
公共の電波を使っているのに、マスコミは本当に重要なニュースを国民に伝えるつもりはないのだろうかと疑問に思いました。

23時40分現在、11.5℃(ベランダの日陰の温度計)。
今日の最高気温、12.7℃、最低気温、8.1℃。

 
jinzoT7の菊栽培日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]