| 2018/03/23 (金) 
  AM8:00分現在、晴れ。気温8.3℃(ベランダの日陰の温度計)。
  出勤前に庭の屋根の下の乾いている親株に真水で潅水。 庭のまだ一巡していない親株、その他の草花ににダコニール1000倍、バロック2000倍、アファーム3000倍、ペンタガーデン2000倍の液を葉面散布。 草花古土・クリスマスローズ古土を入れた園芸シートを広げ乾燥させる段取りをする。
  23時00分現在、8.5℃(ベランダの日陰の温度計) 今日の最高気温、17.1℃、最低気温、6.8℃。 
 - 
 
 
 
 | 
(1) 2018年03月23日撮影 玉穂の雁の様子。 白の管物はこれと新聖光の朝、彩胡王者、泉郷白恋人の他に、昨秋購入した秋苗の泉郷八十波、泉郷急流があります。 
(2) 2018年03月23日撮影 クリスマスローズ実生の様子。 一昨年ダブル系とゴールド系の種を採取し、一緒にまとめたものを 5月に5号駄温鉢にクリスマスローズ古土小粒(微塵を抜いた物)を入れ播種、同じ培養土で1cmほど覆土。 そのまま庭の樫の下で乾き切らない様に、他の草花に水を与える時に潅水。 12月頃から発芽が始まる。 4月16日、7.5cmポットに同じ培養土で75芽ポット上げ。 秋頃、いつだったか忘れたが良い物を48芽選抜し、残りは田舎へ持ち帰り庭に植え付け。 今年1月3日、葉姿の良い物を24芽選び、9cmポットにイワモトで購入した『雪割草の土(厳選5L)』で植え替え。 残りは、近所のおばちゃん達に上げた。 
(3) 2018年03月23日撮影 クリスマスローズ実生の様子。 こちらは葉が黄色っぽくなるゴールド系っぽい苗。 
 | 
 
 
  
 |