| 2017/01/28 (土) 
  AM8:30分現在、晴れ。気温4.9℃(ベランダの日陰の温度計)。
  朝一番に乾いている鉢に真水で潅水。 昨日、一昨日に篩いにかけ微塵を抜いた菊古土中粒と小粒を防虫ネットを張った挿し芽箱に入れて水洗いし、 EC0.5以下になるように調整して園芸シートに広げ乾かす。
  続いて親株植え替え用の培養土を下記のレシピで追加作成。
  菊古土中粒      10ℓ 菊古土中目篩い   8ℓ 菊古土細目篩い   3ℓ 二本線の赤玉土中粒 1ℓ 腐葉土(ビバホーム)  4ℓ 腐葉土(カネア)   6ℓ お馬の堆肥      2ℓ くん炭          10ℓ ベラボンチャコール 2ℓ ゼオライト(小粒@コーナン) 1ℓ ゼオライト(中粒@国華園) 1ℓ 大菊ライト       2ℓ 土の素         1ℓ カヤの菊専用腐葉土  14ℓ ココチップ      2ℓ 菊の土(ビバホーム)    3ℓ 日向土(小粒)      4ℓ
  上記に鉄力あぐり、土にプラス1カニ殻、土にプラス1酸素粒剤、 テラコッテム、コメリの3ヶ月肥効の緩行性化成肥料を追加し、約70ℓほど作成。 透水源4000倍の水、約3ℓで少し湿らせて袋に入れて保管する。
  午後から買い物に出掛けたついでに郵便局に寄り、聖光園への振込みを済ませる。 深海君お勧めの品種と前から欲しかった品種を注文しました。 聖光福竜は2年前明石城の菊花展で見た切花が大輪で咲いていて印象的でした。
  帰宅後、親株の植替えをする。
  22時15分現在、7.3℃(ベランダの日陰の温度計) 今日の最高気温、11.6℃、最低気温、4.6℃。 
 - 
 
 
 
 | 
(1) 2017年01月28日撮影 親株植え替え用の培養土を追加作成。 ウチケミの菊養土の袋に入れて保管します。 丈夫で使いやすいです。 植替え前の半年使用した古土は水捌けが悪く中々乾かないので荒めにしています。 腐葉土が微塵にならずに排水性を保ってくれればいいのですが...。 
(2) 2017年01月28日撮影 聖光園へ古花を注文。 濃新太平の銀峰、聖光福竜、泉郷五色、新聖光の朝、彩胡王者、 彩胡有明、開竜秋峰、彩胡優香、彩胡花笛。 500円×9芽+送料700円。合計5,200円を払い込みました。 ATMで振り込むと振込み手数料は80円です。 
(3) 2017年01月28日撮影 瑞竜と斗南の月を植え替えました。 
 | 
 
 
  
 |