2016/12/14 (水)
AM8時00分現在、晴れ。気温10.8℃(ベランダの日陰の温度計)。
出勤前に、乾いている鉢に真水でたっぷりと潅水。 露天に出してあえて雨に当ていた鉢を棚に戻す。 傷んだ花を切る。
帰宅後、花の傷んだ株を切る。
23時15分現在、6.0℃(ベランダの日陰の温度計) 今日の最高気温、11.5℃、最低気温、6.0℃。
 2016年12月14日撮影 泉郷五色として購入したが絶対違うと思う花の様子。 長幹で薄黄色の細管の花が咲きました。 かなり遅いです。 聖光明峰に似ているような気がするがどうでしょうか?
 2016年12月14日撮影 横から見たところ。 5号鉢の物も4鉢位作りましたが3鉢が蕾が付かなかったので廃棄しました。 残りの1鉢はまだ蕾の状態です。
 2016年12月14日撮影 斜め上から見たところ。 玉巻きの形状の関係で他の管物より花弁が絡まり易く、少し切れてしましました。
 2016年03月06日撮影 右上の茶色のポット。 2月27日、到着。9cmポットに植え付け。 当時から背が高かったです。
 2016年08月05日撮影 7月10日挿し芽の様子。 8月05日、3.5号素焼き鉢、または9cmポットにポット上げ。
 2016年09月14日撮影 一番遅くに挿した一番小さな穂だったのに伸びるのが早いです。
-
|
(1) 2016年12月14日撮影 葉姿。
(2) 2016年12月4日撮影 開花途中の様子。 首が伸びました。
(3) 2016年12月4日撮影 開花途中の蕾のアップ。
|
|