| 2016/04/25 (月) 
  AM8:00分現在、晴れ。気温17.6℃(ベランダの日陰の温度計)。
  出勤前にベランダその@、庭の表側の棚の菊やその他の草花にサプロール1000倍、カネマイト1000倍、モスピラン500倍、 ペンタガーデン1000倍、大菊アミノ2000倍、Uパワーイオン1000倍に展着剤ダインを入れた液を葉面散布。
  帰宅後、ベランダそのAと庭の第一・第二栽培棚の親株に朝と同じ液で消毒。 ベランダそのAに出していた4月15日挿し芽を室内に取り込む。 9月咲きスプレー菊の挿し芽箱の底から数本根が出ているのを確認した。 バラのブラインドになった枝を大き目の葉の処まできり戻す。
  今朝、百均で買った黄色の虫取りシートをベランダその@、そのAに1枚づつ設置。 第一栽培棚には2枚設置したが夕方見てみるとあわせて15匹くらい引っかかっていました。 もう少し早く設置して置けば良かったと思います。
  22時55分現在、19.2℃(ベランダの日陰の温度計) 今日の最高気温、25.3℃、最低気温、14.7℃。 
 - 
 
 
 
 | 
(1) 2016年04月25日撮影 4月24日挿し芽の様子。 ベリカ、トリニン、ミスティックガーデンマム・ブロンズ、フリュッキー、デンドラ。 
(2) 2016年04月25日撮影 4月24日挿し芽の様子。 ベルギーマム黄色、パオロ、ピンクティ、ミスティックガーデンマム・ポンポンショコラ、黒だるま。 ドーム菊系はあとアロハとジャーマンガーデンマム・ブランロイヤルがあるが、 まだ挿し穂が充実していないので挿し芽はもう少し先になります。
  黒だるまは精興園のポンポン咲きです。 
(3) 2016年04月25日撮影 4月15日挿し芽の様子。 昨日は3時間ほど遮光せずにベランダそのAに置いていて、萎れてきたので室内に取り込む。 挿し芽用土が乾いて来ていたので、Uパワーイオン1000倍で潅水。、 今日は朝からベランダそのAの狭いスペースに3箱並べ、フォーネクストで買った発根パワーを掛けて来ました。 
 | 
 
 
  
 |