2016/03/16 (水)
AM7:50分現在、曇り。気温4.9℃(ベランダの日陰の温度計)
出勤前に庭の表側の棚の親株にダニコール1000倍、バロック2,000倍、アファーム3000倍、 ペンタガーデン1,000倍、大菊アミノ2,000倍に展着剤ダインを入れた液を葉面散布。 昨夜室内に取り込んでいた聖光園の春苗をベランダに出す。 玉光園の春苗のうち調子の良さそうなものをベランダに出す。 心配な4株は昨日に引き続き室内でミニホットカーペットの上でLED電球で電照しながら管理します。 続いてベランダの乾いている鉢にUパワーイオン1,000倍で潅水。 庭の乾いている鉢に大菊アミノ2000倍で潅水。
帰宅後ベランダに出していた玉光園の春苗を室内に取り込む。 よりによって新玉光の暁が萎れている。 庵姫、春日殿、明王殿は大丈夫そうだが他は頼りなく心配です。 3月12日に5号鉢に植え替えた聖光園の春苗も部屋に取り込む。 昨日まで聖光紫玉が萎れていて下葉も何枚か枯れてしまって心配だったが持ち直した様です。 その他は冬至芽苗の瑞竜を除いて芽先が動き出し、葉もピンと立って来ており、活着したものと思われます。
23時35分現在、10.3℃(ベランダの日陰の温度計) 今日の最高気温、14.8℃、最低気温、3.8℃。
-
|
(1) 2016年03月16日撮影 王冠殿@の様子。 12月20日、5号鉢の1鉢を根鉢は少し崩したが、根分けはせずに6号素焼き鉢に植替え。 1月6日、ウチダケミカルの乾燥肥料を施肥。 2月14日、ウチダケミカルに乾燥肥料を施肥。
(2) 2016年03月16日撮影 王冠殿Aの様子。 1月16日、5号鉢2鉢分を根鉢は少し崩したが、根分けはせずに7号素焼き鉢に植替え。 1月28日、ウチダケミカルの乾燥肥料を施肥。 3月8日、アミノパワーを施肥。
(3) 2016年03月16日撮影 王冠殿Bの様子。 1月31日、5号鉢2鉢分を根鉢は少し崩したが、根分けはせずに7号素焼き鉢に植替え。 2月14日、ウチダケミカルに乾燥肥料を施肥。
|
|