2016/03/12 (土)
AM8:10分現在、晴れ。気温5.0℃(ベランダの日陰の温度計)
午前中、2月27日に到着し、9cmポットに植えていた聖光園の春苗を国華園特製駄温鉢5号に植替える。 11時頃に玉光園の春苗が到着したので9cm又は7.5cmポットに植えつけ、育王3000倍、 Uパワーイオン1,000倍の液で潅水。 続いて普通のトミコ@、太平の紅葉@を6号素焼き鉢から7号素焼き鉢に植替え。 太平の銀峰、国華雪桜を5号鉢から6号素焼き鉢に植替え。 泉郷清冷水Aを6号駄温鉢から6号素焼き鉢に新しい培養土で植替え。 生育が悪く、土の乾きも悪い6月咲スプレー菊ナンシーを7号駄温鉢から7号素焼き鉢に植替えた。 状態が今一つな鉢を植え替えしていっているが、1鉢植え替えるとその次に状態の悪い鉢が気になり始め、 結局、大菊系のほとんどの鉢を植え替えています。 続いて今日出た古土を篩いにかけ微塵を抜いて荒目篩い、中目篩い、細目篩いの3種に分け、 別々に園芸シートに入れて保管、明日以降に乾燥させます。 最後に空いた鉢を水に浸け、鉢底網、くるくるストップベルトを等を洗いました。
23時45分現在、6.5℃(ベランダの日陰の温度計) 今日の最高気温、12.0℃、最低気温、3.5℃。
 2016年03月12日撮影 郵便の速達で、高さ65mm、横幅245mm、奥行き100mm位の箱に入って届きました。
 2016年03月12日撮影 根を水苔で保護し、ビニールと包装紙で巻いたものを、 針金で固定しています。 針金はダンボールの底に2箇所穴を開けて通してあります。
 2016年03月12日撮影 こんな紙が入っていました。 注文していた玉穂紅梅が芽吹きが悪く、 代品として何と!新花の新玉光の暁を入れてくれていてラッキー。 注文時『禁代品』と記入していたがこの代品なら納得です。
 2016年03月12日撮影 玉穂の雁、久米美桜、夢殿、紫紅殿が根が少なく育てれるか心配。 取り扱いがある品種なら聖光園で買った方が良さそうだが、 美濃菊は玉光園でしか扱いが無いので改善して貰いたいところです。
 2016年03月12日撮影 庵姫の様子。 2芽購入しました。2芽ともゴツイ芽で庵姫は弱いとの話だったので以外です。 親株を何か特別な管理をしたのかも知れません。
 2016年03月12日撮影 久米美桜の様子。 挿し穂を挿し芽したと言うより冬至芽を挿し芽した感じ。 玉穂の雁も細くて心配です。
 2016年03月12日撮影 大きな苗は9cmポット、貧弱な苗は7.5cmポットに植えつけました。 庵姫2芽、明王殿、春日殿、新玉光の暁(代品・新花)、紫紅殿、夢殿、紅蘭、 久米美桜、玉穂の雁の合計9種10芽。 暫らく室内でミニホットカーペットの上でLED電球で電照しながら管理します。
-
|
(1) 2016年03月12日撮影 聖光園の春苗の様子。 2月27日、到着。9cmポットに植え付け。 到着後、2週間になり、本日国華園特製駄温鉢5号に植え替えました
(2) 2016年03月12日撮影 聖光錦竜@Aの様子。 2月27日、到着。9cmポットに植え付け。 3月12日、国華園特製駄温鉢5号に植替え。
(3) 2016年03月12日撮影 斗南の月、瑞竜の様子。 2月27日、到着。9cmポットに植え付け。 3月12日、国華園特製駄温鉢5号に植替え。
|
|