2015/05/01 (金)
AM8:30分現在、晴れ。気温21.2℃(ベランダの日陰の温度計)
今朝もいつも通り起床。 まずポット苗、精興園の春苗に大菊液肥V3000倍、ウルトラキング3000倍で潅水。 スプレー菊実生の乾いているトレーにも同じ液肥で少しだけ潅水。 仕上げにペンタガーデン1000倍、Uパワーイオン1,000倍をスプレーする。 採穂後残しておく親株に大菊液肥V500倍、ウルトラキング500倍、水溶性リン酸液1,000倍で潅水。 親株の内、挿し芽の暫らく先になるものは大菊液肥-PK 500倍、ウルトラキング500倍、水溶性リン酸液1,000倍で潅水。 挿し芽の近い物には水溶性リン酸液1,000倍で潅水した。
ここでビバホームに買い物に出かける。 硬質鹿沼土細粒16ℓ、花と野菜の培養土25ℓ、ダンポール2400mm10本、トワロンロング天然ゴム手袋を購入。 そしてまた菊苗を購入してしまう。 アンデレ、コメットファイン、コメットフェイ。
帰宅後、硬質鹿沼土細粒と先日買っていたくん炭を篩いに掛け微塵を抜き1対1の割合で混ぜる。 挿し芽床を挿し箱(小)5箱分準備しました。 次に、花と野菜の培養土に菊古土小粒、腐葉土小、大菊ライト中、ゼオライト、 くん炭の微塵を混ぜてペチュニアのポット上げ用の培養土を作成。 続いて4月13日挿し芽のペチュニア3種、スーパーチュニア1種のポット上げをした。 ペチュニアの発根は良かったが、スーパーチュニアは少ししか発根していませんでした。 次に、今日買って来た菊苗を根鉢を完全に崩してポット上げ用培養土でポットに植え替え。 6月咲小菊実生1205を国華園特製駄温鉢5号から7号駄温鉢に鉢上げした。 続いて不要になった親株4鉢を処分した。 最後に空いた鉢・ポットを洗って今日の作業は終了。
23時00分現在、22.1℃(ベランダの日陰の温度計) 今日の最高気温、29.1℃、最低気温、17.8℃。
-
|
(1) 2015年5月1日撮影 4月30日挿し芽の様子。 トミコ、国華晴舞台、国華鞍馬。
(2) 2015年5月1日撮影 4月30日挿し芽の様子。 王冠殿、国華巨匠(白)。
(3) 2015年5月1日撮影 4月30日挿し芽の様子。 国華白大明日、国華巨匠(薄ピンク)、国華鞍馬。
|
|