2014/09/15 (月)
AM8:45分現在、薄曇。気温22.8℃。(ベランダの日陰の温度計)
昨日じっくりと菊を見ていて葉の裏から小さい青虫に齧られているのに気付く。 また白錆びの兆候も出ていたので朝一番にアファーム2,000倍、ダニ太郎1,000倍、ラリー3000倍、 天然プロリン花咲く液肥200倍、ペンタガーデン1,000倍、Uパワーイオン1,000倍で葉面散布。 約10リットルを使い果たしました。
朝10時頃からホームセンター巡りをする。 ビバホームの菊の土1袋、テラコッテム30g3袋、国華園 菊の達人 25ℓ 2袋、くん炭14ℓ1袋、クイーン1個、 水仙の球根3種類2個づつ、エキナセア シークレットグロー1株、緑のポンポン菊のセイヒンギス、 セイパーマーを1ポットづつを購入し、15時位に帰宅。
帰宅後、定植用培養土と増し土用培養土を作成。 増し土用はくん炭、ベラボンチャコールを多めに混ぜています。 続いてスプレー菊実生2鉢を6号スリット鉢に植え付け。 もう置く場所がないがまだもう少しあります。 次に今日買ってきたセイパーマーを6号駄温鉢に植え付け。 セイヒンギスは国華園特製駄温鉢5号に植え付け。 エキナセアはサルビアネモローサを廃棄し、その鉢に植え付けた。 続いてサンセットいわき×ス1204実生1301×ス1204(黄色)実生@を突き固めし直してアミノパワーを施肥し、 酸素粒剤を撒き増し土、オルトランDXを撒き、支柱を立てる。1芽が枯れていたので他の実生の予備苗と交換。
21時40分現在、26.2℃。(ベランダの日陰の温度計) 今日の最高気温、29.5℃、最低気温、21.0℃。
-
|
(1) 2014年9月16日撮影 昨日買って来たセイヒンギス、セイパーマー、エキナセア・シークレットグローのラベル。
(2)
(3)
|
|