| 2014/02/07 (金) 
  晴れ。 AM7時45分現在、2.0℃。
  出勤前にフラガール・ローズ@、サンセットいわき×ス1204実生1303にアミノパワーを施肥。 ベランダの菊に大菊液肥V2,000倍、ウルトラキング1,000倍の液肥を潅水。
  グリーンアンデスは豊幸園のHPの写真は魅力的に写っているのだが我が家で実際に育ててみると輪径は小さく、 色も少しくすんだ感じになる。 また花持ちが悪く、咲き進むと縁から赤味を帯びてくる。 今年は自宅での栽培は止め、田舎の菜園にのみ植えておこうと思う。 代替品としては、精興園のグリーンドルチェ、クレマンを検討中。
  帰宅後、スプレー菊の種の選別を続ける。
  22時45分現在、2.1℃。(ベランダの日陰の温度計) 今日の最高気温、7.4℃、最低気温、0.5℃。
  現在、雪が降り始めています。 ひさしの上や植木の上、菊の親株の上にうっすらと雪が積もっています。 
 - 
 
 
 
 | 
(1) 2014年02月07日撮影 グリーンアンデス@の様子。 他品種とは違った、赤黒い茎の立派な芽が出ています。 名札を無くしても一発で分かります。 
(2) 2014年02月07日撮影 グリーンアンデスAの様子。 
(3) 2014年02月07日撮影 グリーンアンデスの花殻の様子。 ス1204(オレンジがかった黄色)、ス1237(赤・花芯の周り黄色)、グリーンフィールズの3種類の花粉を交配してみました。 いくらかは稔実しているようです。 
 | 
 
 
  
 |