| 2012/11/02 (金) 
  晴れ。寒い。 AM7時40分現在、11.6℃。 出勤前に写真を撮影した後、蕾に余りかからない様に、アミノ酸入り花咲く液肥200倍、 ペンタガーデン1,000倍、サプロール1500倍、コロマイト1500倍の 混合液肥を展着剤ダインを混ぜ、葉面散布。
  先々週まで毎週金曜日は大菊実生の日にしていたのだが、ここに来て写真を記録すべき物が増えてきた。 大菊実生の状態もあまり変わり映えしないので今週もお休みし、開花しつつある蕾の状況を記録しようと思う。 上の4枚の写真はドーム菊・スプレー菊実生の蕾の様子。 スプレー菊実生には番号を振っていないが鉢番号は振ってある。 6号鉢に3本、7号鉢に3本または5本といった感じに植えている。 一番最後、9月16日に定植した物が先に咲いている。 蕾の着いていない物も多くありちょっと困っている。 とりあえず、夜間特に真っ暗になる場所に移動させたりしている。
  22時30分現在、12.6℃。(ベランダの温度計) 今日の最高気温、15.9℃、最低気温、10.0℃ 寒い。今期初めてホットカーペットの電源を入れた。
       2012年11月02日撮影 6月10日・17日播種スプレー菊実生Kの内の1株の蕾のアップ。
       2012年11月02日撮影 6月10日・17日播種スプレー菊実生Kの内の1株の蕾のアップ。
       2012年11月02日撮影 6月10日・17日播種スプレー菊実生Lの内の1株の蕾のアップ。
       2012年11月02日撮影 6月10日・17日播種ドーム菊実生の蕾のアップ。 
 - 
 
 
 
 | 
(1) 2012年11月02日撮影 サンセットいわきJapanの蕾の様子。 少し花開いてきた。 開く前は茶色っぽい。花開くに従ってオレンジになる。 yaehimeさんの10月27日の日記のイエローリスキー(芽変わり?)の蕾によく似ている。 サンセットいわきJapanはリスキーの実生との事なので当然か。 所で、農園日記を検索してもリスキーの花の写真が出てこない。 どんな花なのか見てみたい。植える花夢さん咲いたらアップして下さいね。 
(2) 2012年11月02日撮影 フラガール・ローズの蕾の様子。 サンセットいわきJapanとは違い、丸くふっくらした感じの蕾。 ローズ・ピンクが美しい。 
(3) 2012年11月02日撮影 グリーンアンデス‐ニューアライバルコレクション‐の蕾の様子。 ティエラ・緑とは少し違った蕾の形。 芯が少し凹んでいて、蕾の表側は少し白色が見える。 
 | 
 
 
  
 |