| 2012/10/21 (日) 
  5時30分に起床。 早々に朝食を済ませ、庭作業に入る。 まず、クリスマスローズに牛糞堆肥とクリスマスローズの肥料を与える。 次に全ての菊に牛糞堆肥、バットグアノ、リンカリ肥料を与えた。 続いて裏庭から竹を伐り出し、菊や草花に支柱を追加し固定する。 それから草除けマットを増設。 10時頃から墓参りに行く。 戻ってから、上の叔母が柿と極早生のミカンを摘んで持って帰れと言っているので摘みに行く。 食事の後、全ての菊に花工場1000倍、サンヨール500倍の混合液で消毒。 自宅から持ちかえった古い噴霧器の具合が悪く時間がかかった。 最後に菊、草花、野菜等に水を与えて、3時00分頃帰途に着いた。
  20時50分頃無事帰宅。
  24時10分現在、17.8℃。(ベランダの温度計) 10月20日〜21日の最高気温、24.4℃、最低気温、12.0℃
 
       2012年10月21日撮影         黄色寒菊(仮称)の様子。     知人に貰った物なので本当に黄色の寒菊なのかどうかも不明。     どんな花が咲くか楽しみ。2箇所に植えている。
 
       2012年10月21日撮影         不明@の様子。     昨年咲かずひょろひょろだったのに今年は蕾を付けてくれている。     今年はこのかたまりのみだが、来年の栽培については咲いてから考える。
 
       2012年10月21日撮影         不明Aの様子。     不明@と同様、去年咲かなかった。     しかも、今年3月に地際で折ってしまい、緊急挿し芽をして何とか根付いた。     茎は華奢で小菊の範疇に入ると思う。どんな花が咲くか楽しみ。植えているのはこのかたまりのみ。
 
       2012年10月21日撮影         黄色黄芯(仮称)の様子。     昨年、オトンの貸農園に植えていた物。     街路灯の明かりのせいか、一斉に咲かず、かなり遅くまでぽつぽつと咲いていた。     今年は一斉に咲いてくれればと期待。4箇所に植えている。   
  
 - 
 
 
 
 | 
(1) 2012年10月21日撮影 ワインレッド黄芯(セザンヌ)の花の様子。 先月に比べて赤の部分が多い花が咲いている。 全般的に夏より秋の方が赤が強い花が咲く傾向がある様だ。 この品種は田舎だけで9かたまり(1箇所に数本植えている)も 植えているので来年は少し減らし、新しい品種も植えたい。 
(2) 2012年10月21日撮影 リスト‐9月咲き変わり菊‐、の花の様子。 これも赤の部分が多い花が咲いている。 今年は2箇所に植えているが、来年はもう少し増やし、大きい株に育てて咲かせたい。
  
(3) 2012年10月21日撮影 緋の舞‐8月咲き大輪‐の花の様子。 これも先月までと比べ赤の強い花が咲いている。 しかし、夏に咲いた花は綺麗な赤が出ないので、どうせなら秋咲きの赤い菊を 新たに購入した方が良いかもしれない。 今年は3箇所に植えているが、来年は自宅で栽培するかどうかも含め、栽培を縮小しようと思う。 
 | 
 
 
  
 |