| 2012/09/22 (土) 
  1時30分頃に無事到着。 ひと月で菜園は草だらけになっている。 今日は1日中草むしり。 こちらは暫く雨が振っていないらしく、菊はカラカラで、瀕死の状態で、先月からあまり大きくなっていない。 自宅から持ち帰った菊を植え付けバットグアノを撒いた後たっぷりと潅水した。 21時頃より雨が降り出す。
 
       2012年09月23日撮影     ワインレッド黄芯(仮称)の様子。     田舎の菜園に20株位植えていているので墓参りに重宝した。     例年は百日草が主だったが、やはり菊を供えると見栄えがよく映える。     地元に住む上の伯母によると9月10日位から咲き揃ってきたらしい。     伯母が敬老の日に、病院にいる祖母の病室に活けた花が今日現在、まだ鮮度を保っている。     かなり花持ちがが良い様だ。     (病院に菊はどうかと言うのはおいといて。ハイカラなマムだからイイかな?)     月曜に伯母の家で報恩講があり我が家の分も合同でしてくれるというので持って帰ってもらった。     
       2012年09月23日撮影     ワインレッド黄芯(仮称)の花のアップ。     先日花屋で目撃したセザンヌとほぼ同じ花が咲いている。     セザンヌだと断定しても良いかもしれない。      メグがピンクなのに対して濃い発色(ワインレッド)をしている。 
 - 
 
 
 
 | 
(1) 2012年09月23日撮影 リスト‐9月咲き 変わり菊‐の花のアップ。 樹形・葉型はメグに似ているが、花径はメグに比べ若干大きめ。 
(2) 2012年09月23日撮影 メグ‐二色咲きスプレーマム‐の花のアップ。 ワインレッド黄芯に比べてピンクっぽい色で花径も小さい。 大阪の自宅では綺麗に咲かなかったが、田舎ではまともに咲いている。 
(3) 2012年09月23日撮影 緋の舞‐8月咲き大輪‐の花のアップ。 大阪の自宅での花に比べ赤が強めに出ているが、 ラベルの色とはかけ離れている。 
 | 
 
 
  
 |