| 2012/07/22 (日) 
  晴れ。陽射し強し。 AM9時00分現在、30.5℃。 二度寝してしまい、起きたら7時30分だった。 とりあえず、植える花夢さんの発根剤を準備。 家のカーペットを洗濯、そして干す。 屋根裏からまだ出してなかった扇風機1台と、去年の簾を引っ張り出す。
  今日も暑かった。 まず6月24日、7月1日挿し芽をポット上げ。 不明C、緑ポンポン(小)を植え替える。 そして挿し穂を採穂、植える花夢さんの発根剤とメネデール100倍で水揚げ。 次に、実生菊のポット上げをする。 用土は通常のポット上げ用土にタキイたねまき培土を50パーセント加えた物を使用。 2時から3時頃だったか、突然涼しい風が吹いてきて、風もきつくなる。 遠くの方で雷の音が聞こえて来たので、急いで片付けたが、結局雨は降らず回復。 続いて挿し芽を行う。 前回の挿し芽は発根の範囲を広げようと、挿し芽用土を多めにし深挿したが、今回は少なめにしてみた。
  23時20分現在、26.3℃。(ベランダの温度計) 今日の最高気温、33.4℃、最低気温、23.0℃
 
       2012年07月22日撮影     緑ポンポン(小)6月17日挿し、芯挿し苗を5号スリット鉢に3本植えようと思ったが、     窮屈だったので6号スリット鉢に変更。
 
       2012年07月22日撮影     不明Cを5号スリット鉢に植えた。     5月23日に知人から貰い3本水挿ししたが、ポット上げの段階で2本腐らせ、1本のみ生存。     1回だけ摘芯。なんだか丸っこく育っている。小さな蕾が着いている。
 
       2012年07月22日撮影     左端の2芽6月10日播種大菊。     右の7芽6月10日播種6月咲小菊。     本日、6cmポットから7.5cmポットに上げた。     ポットが大きくなっただけで株自体も大きくなったように見える。     その他に、6月10日播種スプレー菊18芽とドーム菊1芽、6月17日播種ドーム菊1芽もポット上げ。
 
       2012年07月22日撮影     7月1日挿し芽をポット上げ。     左からバイキング3本、フエゴ6本、シャムロック2本。他は廃棄。     今回は腐っている物が多くあり、発根状況も悪かったので発根状況の写真は割愛。     特にシャムロックの状態は悪く2本しか残らなかった。      
 - 
 
 
 
 | 
(1) 2012年07月22日撮影 7月22日挿し芽その@。 トミコ6本、グリーンアンデス9本。 
(2) 2012年07月22日撮影 7月22日挿し芽そのA。 シャムロック7本、ティエラ・緑8本、 
(3) 2012年07月22日撮影 7月22日挿し芽そのB。 薄ピンク風車(仮称)5本、不明@6本、ティエラ・緑4本。 
 | 
 
 
  
 |