2012/06/22 (金)
曇り。昨日からの雨は今は止んでいる。 今朝ガレージの様子を見るとパルマとサンゴの鉢が倒れていた。幸い折れてはいない。 AM7時45分現在、21.4℃。少し暖かくなった。
昼前から晴れる。久しぶりの陽射しがまぶしかった。 帰宅後、菊の種をじっくりと観察。 薄ピンク一重風車(仮称)の種に発芽の兆しが。
 2012年06月22日撮影 6月17日播種、薄ピンク一重風車(仮称)の種の様子。 1粒発芽奮闘中です。 この種はこの冬俺が採取した物です。
第1弾 6月10日播種、菊の種発芽率(12日目) 6月咲小菊 :14.1%(47粒中9芽)1芽腐死、8芽生存 スプレー菊 :26.6%(90粒中24芽)←2粒奮闘中 ドーム菊 :7.7%(90粒中7芽) 大菊 :5.5%(36粒中2芽)
第2弾 6月17日播種、菊の種発芽率(6日目) スプレー菊 :14.7%(115粒中17芽)←3粒奮闘中 ドーム菊 :0.3%(132粒中4芽)←3粒奮闘中 大菊 :0%(41粒中0芽) 薄ピンク一重風車:(0芽)←1粒奮闘中 緑ポンポン(小):(0芽) ウタネ日本小菊:(0芽)
23時10分現在、20.2℃。(ベランダの温度計) 今日の最高気温、28.7℃、最低気温、18.5℃
 2012年06月22日撮影 サンゴ‐7月咲き小菊‐の様子。昨日紹介したパルマや夏岬と全く違った樹形に育っている。 4月11日に摘芯した状態の苗で到着。5月8日に上の方の脇芽3本を切って挿し芽した。
サンゴ‐7月咲き小菊‐着蕾、王冠殿の様子(6月6日) 6月7日(木)
-
|
(1) 2012年06月22日撮影 サンゴ‐7月咲き小菊‐の蕾のアップ。 少し色づいてきました。花径3〜4cm、サーモンピンク半八重の花が咲く予定です。
(2) 2012年06月22日撮影 サンゴ‐7月咲き小菊‐5月8日挿し苗の様子。 蕾がついています。 もう2本挿し芽したが田舎に持って帰った。
(3) 2012年06月22日撮影 人生で初めてビーナインを買ってみた。 明日、フエゴの親株に散布してみるつもり。
クラシックマム フエゴ、菊の種の様子 6月15日(金)
|
|