2012/06/17 (日)
晴曇り。時々朝日が射す。 午後からは晴れ、暑くなるとの事。助かりました。 AM9時00分現在、25.9℃。 室内で管理してた菊の芽をベランダに出し日に当てることにする。
今日はまずオカンに頼まれ挿し芽床の準備をする。 オカンが準備した発泡スチロールに穴を開け、 家にあった微塵を抜いた鹿沼土中粒を入れメネデール100倍をたっぷりとかけ完成。 カシワバアジサイの挿し芽をするとの事。 続いて菊の挿し芽の準備をする。6cmポット21個の準備をした所で、 植える花夢さんに頂いた発根剤を水に溶かそうとするが中々溶けない。 仕方がないので先に菊の植え替えをする。 まず黄色黄芯を4号スリット鉢から5号スリット鉢へ、空いた4号スリット鉢に薄ピンク一重風車ポット苗を植え替え。 リストとメグの5月18日挿し苗を5号鉢に植え替えた。 そしてマリーゴールドの苗を定植。 その間発根剤を溶かすべく何度も振って混ぜたが中々溶けない。 続いて植える花夢さんに頂いた菊の種の播種第二弾を行う。 大菊41粒、ドーム菊132粒、スプレー菊115粒、 そして俺が採取した薄ピンク一重風車の種を(数えずに全量)播種。 他に結実している可能性が極めて低い緑ポンポン(小)の種?も蒔いてみた。 また昨年購入して紛失していた賞味期限切れのウタネ日本小菊の種も一緒に蒔くことにした。 その後ようやく挿し穂の採穂、発根剤を使った水揚げを行う。 最後に挿し芽以外の菊にサンヨールとベンレートのスプレーで散布。 2時間ほど外出した後挿し芽を行う。
22時30分現在、24.4℃。 今日の最高気温、31.9℃、最低気温、23.0℃
2012年06月17日撮影 左から薄ピンク一重風車を4号鉢、リストを5号鉢へ、メグを5号鉢へ植え替え。
-
|
(1) 2012年06月17日撮影 ドーム菊の種残り全部(132粒)播種しました。 他に大菊41粒、スプレー菊115粒、 薄ピンク一重風車(数えずに)播種。
(2) ウタネ日本小菊の種の袋の裏表 昨年、10月にネット通販で2袋購入。 まきどき3〜6月、8〜10月と書いてあったので10月に1袋播種したが全滅。 もう1袋はどこにしまったか分からなくなっていたが先日、再発見したので、 今回、一緒に蒔いてみることにした。 数は数えていません。
(3) 2012年06月17日撮影 6月17日挿し芽。 サンゴ2本、緋の舞1本、フエゴ1本、祭り音1本、 緑ポンポン(小)(仮称)7本、蝉しぐれ1本、メグ2本、 フラガール・ローズ4本、サンセットいわきJAPAN5本
|
|