5月8日挿し芽の様子
2012/05/22 (火)

harenotikumori.gif 雲の多い晴れ。
AM7時20分現在、19.6℃。
5月13日挿し芽に萎れが戻っていないものがあったのでメネデール100倍、タチガレン1000倍を多めにスプレー。

帰宅後、5月13日挿し芽を確認。かなり萎れている。ちょっと心配。
とりあえずメネデール100倍、タチガレン1000倍を葉面にスプレー。
明日は暑くなりそうなのでダイソーミニ水切りかごを被せて管理しようと思う。

前回の4月21日の挿し芽は15本中2本しか残らなかったが、5月8日の挿し芽は順調。
15本中、12本が6cmポットの底から根が出ている。
4月21日の挿し芽は最初の内室内で管理したのに対し、5月8日の挿し芽は初めからベランダで管理。
12日目に本格的な潅水をするまで葉面散布だけで我慢した。
風通しよくし、乾きめに管理したのが良かったようだ。
また早めに少しづつ日に当てることも必要なようだ。
蝉しぐれの茎挿し苗からは脇芽が出ているが、緋の舞の茎挿し苗は脇芽が出ていない。
品種の違いでクッキリ分かれている。

22時20分現在、19.1℃。
今日の最高気温、26.9℃、最低気温、18.5℃。

22時20分 参照回数 累計:6105 本日:50 昨日:83

i0 i1 i2 (1) 2012年05月22日撮影
挿し芽後14日目を迎えた、5月8日挿し芽の21時頃の様子。
底面から根が出ているもの。
サンゴ3本中、2本。ピンとした右の2本が根が出ている。
蝉しぐれ6本中、6本。
(2) 2012年05月22日撮影
挿し芽後14日目を迎えた、5月8日挿し芽の21時頃の様子。
底面から根が出ているもの。
緋の舞6本中、4本。上真ん中と左下が根が出ていない。
(3) 2012年05月22日撮影
挿し芽後14日目を迎えた、5月8日挿し芽の21時頃の様子。
15本中、12本が6cmポットの底から根が出ている。
 
jinzoT7の洋菊日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]