| 2012/05/20 (日) 
  晴れ。 AM8時40分現在、21.2℃。 朝、5月8日挿し芽、5月13日挿し芽を確認する。 5月8日の挿し芽は元気を取り戻しているが、5月13日挿し芽の内2本が萎れたまま。 メネデール100倍を葉面散布した。
  今日は挿し芽した。 挿し穂を1時間ほどメネデール100倍、タチガレン1000倍で水揚げ。 根元を歯ブラシでこすり、剣山で傷をつけてルートンを付ける。 そしてルートン、との粉をメネデール100倍、タチガレン1000倍で煉った物に挿し穂を深めに浸け、それにバーミキュライト微塵をまぶす。 挿し芽用土は以下の通り。
  |         品名  |   購入先  |   比率  |    赤玉土(小粒)    バーミキュライト   くん炭
  |    コーナン    コーナン    コーナン
  |      4.5      1      4.5 |  
  1mmの篩いで微塵を抜いて使用。網を入れた6cmポットに4cmほど用土を入れ、 ティファールで沸かした熱湯を注ぎ、熱消毒。暫く置いて挿し芽した。 挿し芽後にはメネデール100倍、タチガレン1000倍を潅水。 風通しの良い様にダイソーミニ水切りかごで同じくダイソーミニ水切りかごを被せて管理。 余った挿し穂はまた水挿にした。
  22時45分現在、20℃。 今日の最高気温、24.9℃、最低気温、19.5℃。
       2012年05月20日撮影      5月20日挿し芽の様子。     薄ピンク一重風車(仮称)3本、バイキング 8本     グリーンアンデス 6本、シャムロック 3本     計20本
       2012年05月20日撮影      挿し芽後12日目を迎えた、5月8日挿し芽の18時頃の様子。     乾ききっていたので、夕方初めて底面よりメネデール100倍、タチガレン1000倍を潅水した。
       2012年05月20日撮影      挿し芽後7日目を迎えた、5月13日挿し芽の18時頃の様子。     22時頃になっても萎れが回復していないのでメネデール100倍、タチガレン1000倍を多めにスプレーしてみた。
  
- 
 
 
 
 | 
(1) 2012年05月20日撮影 5月20日水挿の様子。 今日もポットに挿しきれなかった枝を水挿しして見ます。 当日から日光に当ててみる。 薄ピンク一重風車(仮称)、ティエラ・緑 不明@、不明A 
(2) 2012年05月20日撮影 12日を迎えた、5月8日水挿の様子。 横から見た所。 日に当て始めてから発根が始まったようです。 少し発根して来ました。 
(3) 2012年05月20日撮影 12日を迎えた、5月8日水挿の様子。 下から見た所。 切り口の周囲の白く変色した部分がカルスなのだろうか。 
 | 
 
 
  
 |