札束の成る木
2012/05/07 (月)

hare.gif 今日は午前中病院へ。
レントゲンを撮って貰った所、皿の部分にひびが入ってました。えらい事になってしまった。
とりあえずサポーターを巻いてもらう。
専門の病院への紹介状を書いてもらい、行って見たところ
本日は休み。明日もう一度行って見るつもり。

午後少し庭に出て菊を見ていたところ、バイキングに半分折れかかっている枝を発見。
本格的な挿し芽ができる状態ではないので、Yaehimeさんの日記
『水にさしているだけで、どんどん発根している。』とあるので俺も水挿ししてみる事にした。
ついでにティエラ・緑3本、サンゴ3本も水挿し。

下の写真は福山の叔母に貰ってきた草花。
1、2枚目の写真は札束の成る木と言う名前らしいがネットで検索しても出てこない。誰か本名知りませんか?
初めて見たときはびっくり、『なんじゃこりゃ!!』と思った。
上に置いた金のなる木の葉と比べてもらえば分かるが、
一番大きな葉で全長130mm、横幅110mmくらいある。
本当に札束が成ってくれたら良いのに。

3番目の写真は名称不明の白い花の咲くシルバーリーフ。
十数年前に買った物の子孫との事。
叔母の庭では地植えしてあるが、空いているハンギングバスケットに植えてくれた。

i0 i1 i2 (1) 札束の成る木
叔母が一枝切ってくれたものを挿したものなのでまだ根はありません。
金のなる木と同じ様に葉を挿しておくだけで増えるとの事。

(2) 札束の成る木
どアップ。

(3) 福山の叔母に貰ってきた白い花の咲くシルバーリーフ。
 
jinzoT7の洋菊日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]