| 2012/04/21 (土) 
  曇り。 AM8時現在、17℃。 3月25日、26日の挿し芽と4月8日、10日の挿し芽をベランダに出す。
  今日は3月26日と4月8日、10日の挿し芽のポット上げを行った。用土は先週と同じ、
  |         品名  |   購入先  |   比率  |    バーク堆肥入り腐葉土 20ℓ   赤玉土(小粒)14ℓ   くん炭   バーミキュライト   ゼオライト   赤玉土(小粒)14ℓ(鉢底石の代わりに) |    コーナン    コーナン    コーナン    コーナン    ダイソー    コーナン |      4      3      1     0.5     0.5      1 |  
  その他に、パーライト、テラコッテム、鉄力あぐりを少々。 最後にメネデール100倍をたっぷりと注いだ。 2本の苗の茎の一番下が腐っていて、ティエラ・緑の1本は、裏に穴が開いていたので、 腐った部分を切除して植えた。田舎の菊は廃棄。
  そして今週もちびちびと挿し芽。 挿し穂を2時間ほどメネデール100倍で水揚げ。 根元を歯ブラシでこすり、剣山で傷をつけてルートンを付ける。 そしてルートン、との粉をメネデール100倍で煉った物に挿し穂を深めに浸け、それにバーミキュライト微塵をまぶす。 挿し芽用土は以下の通り。
 |         品名  |   購入先  |   比率  |    赤玉土(小粒)    バーミキュライト   くん炭
  |    コーナン    コーナン    コーナン
  |      3      3      4 |  
  1mmの篩いで微塵を抜いて使用。網を入れた6cmポットに3cmほど用土を入れ、 昨日の赤星さんの日記にインスパイアされ、ティファールで沸かした熱湯を注ぎ、冷ましてからメネデール100倍を潅水。 暫く置いて挿し芽した。挿し芽後にはタチガレン1000倍を潅水したかったが間に合わなかったので潅水せず、 風通しの良い様にダイソーミニ水切りかごで管理。 タチガレンが届いたら潅水しようと思う。
  最後に、菊にメネデール100倍、大菊アミノ1000倍の混合液肥を潅水。その他の鉢にハイポネックス700倍を潅水。 また菊と菊に似たような草花にサンヨール500倍をスプレーで散布した。
  その後、オトンから貸し農園での野菜の植え付けの応援要請があり、 きゅうり、なす、トマト、シシトウ、ゴーヤの植え付けと防虫シートを張る手伝いをする。 そして、菜園の端に植えてある黄色黄芯(仮称)の親株を剪定。 まず、昨年から枯れずに残っていて巨大化していた茎を切除。そして適当に伸張した冬至芽を間引き、地際から10cmくらいに切り詰めた。
  黄色半八重黄芯(仮称)の様子 2012年3月10日 (土)
  最後にお駄賃代わりに、畑の端にティエラ・緑の3月3日の挿し芽苗を1株植えさしてもらった。 畑にカメラを持っていかなかったので写真はありません。
  23時45分現在、16℃。
       2012年04月21日撮影 3月26日挿し芽の黄色寒菊の発根状況。
       2012年04月21日撮影 4月8日挿し芽のフエゴの発根状況。
       2012年04月21日撮影 4月8日挿し芽のティエラ・緑の発根状況。一番右の苗の茎が少し腐っていたので一部切除して植え替え。
       2012年04月21日撮影 4月8日挿し芽の黄色黄芯(仮称)の発根状況。
       2012年04月21日撮影 4月10日地際から折れたので緊急挿し芽した不明Aの発根状況。絶滅の危機は去った。
       2012年04月21日撮影 4月8日挿し芽の田舎の菊の発根状況。茎の下の部分が腐っている。あまり要らなかったので処分。
       2012年04月21日撮影 本日ポット上げした3月26日、4月8日、4月10日の挿し芽。計13本。
  
- 
 
 
 
 | 
(1) 2012年04月21日撮影 一番左、ティエラ・緑、 残り、4本祭り音 
(2) 2012年04月21日撮影 上、パルマ1本 下、左から薄ピンク一重風車(仮称)2本、バイキング3本、フエゴ4本
  
(3) 2012年04月21日撮影 本日、4月21日の挿し芽、計15本。 
 | 
 
 
  
 |