| 2012/03/25 (日) 
  晴れ。後夕方は大荒れに、一時霙も降る。 AM9時00分現在、9℃。
  今日は、3月3日の挿し芽をポット上げした。 用土はこんな感じで、
  |         品名  |   購入先  |   比率  |    バーク堆肥入り腐葉土 20ℓ   赤玉土(小粒)   くん炭   バーミキュライト   ゼオライト   鉄力あぐり |    コーナン    コーナン    シルク    シルク    ダイソー    鉄力本舗 |      4      4      1     0.5     0.5    少々 |  
  後で気付いたがテラコッテムを入れるのを忘れた。 下記の写真の様に20本以上挿したのだが3月15日にウルトラキングを与えた直後から葉が黄色く変色し、腐っていった。 発根していたのは、ティエラ・緑の新芽3本、バイキングの古枝1本のみ。 それでも正直とても嬉しい。実はこの冬、何度か室内で挿し芽を試みたのだが、 根付いたのはワインレッド半八重黄芯裏白スプレーばかりだったのだ。 ワインレッド半八重黄芯裏白スプレーはごっつい精強な品種で適当に挿しておいたら簡単に発根するのだ。
  今日も摘心を兼ねて挿し芽の練習。 今回もバーミキュライト100%にメネデール100倍をたっぷりしみ込ませ使用。 刺し穂はメネデール100倍で1時間ほど水揚げ。根本を剣山で刺す。 ルートン、との粉をメネデール原液で練り、刺し穂を深めに浸け、 バ−ミキュライト微粉をまぶして挿す。 そしてメネデール100倍をたっぷりと潅水。 ティエラ・緑4本、フエゴ2本、黄色黄芯2本、不明@1本、 その他バイキングの古枝6本。 前回の経験を踏まえつつ、室内でミニホットカーペットの上で管理する。
  田舎の菊、クリスマスローズの植え替え、摘心、挿し芽 2012年3月3日 (土)
  その後2月26日に持ち帰った田舎の菊に国華園菊乾燥肥料を与え、 全ての菊にメネデール100倍、大菊液肥V500倍の混合肥料を与えた。 不明@、不明Aを摘心した。
  また、クリスマスローズにアブラムシを発見したので、クリスマスローズと菊全鉢にオルトランDXを散布した。 その後、クリスマスローズの写真を撮る。 今日で全鉢の写真撮影を終えた。追々紹介して行く。
  23時45分現在、4.5℃。
       2012年3月3日撮影 エビフライ
       2012年3月3日撮影 挿し芽全景。
       2012年3月17日撮影 ウルトラキングを与えた直後から黄ばんできた。 
- 
 
 
 
 | 
(1) 2012年03月25日撮影 左の3本がティエラ・緑 一番右がバイキング 右の3本については剣山の効果があったのでは無いだろうか。 
(2) 2012年03月25日撮影 9cmポットに植えました。 
(3) 2012年03月25日撮影 今日の挿し芽。 今回は一部を6cmポットに挿してみた。 
 | 
 
 
  
 |