| 2007/11/03 (土) 
  晴れ  
  川崎市黒川地区は川崎市の西の端 小田急多摩線の新駅、はるひの周辺に開発されている住宅地に隣接する農業地区  来春にはJAの大型直売所がオープンするというので視察に行く  通い慣れた栗木台へのルートは4年ぶりだけれど、ずいぶんと住宅開発が進んでいる  特にはるひの駅周辺はまったくの様変わり 新駅ができたのだからあたりまえか  そんな中、黒川地区は多摩丘陵の面影を残す 別世界  里山の雰囲気が十分に味わえる  しばらく歩くと国士館の校舎が見えて現実世界が現れるわけだが、、、  近くにブリーダーがいるのか、多数の犬の鳴声が聞こえてくる  んーー、やはり、里山というわけにはいかないなあ  入った印象とは別に、興ざめした気持ちで帰る  その足で畑へ  今週は暖かい日が続いたせいか、ソラマメの生育が際立っている  べた掛けをダンポールで持ち上げる 発芽率ほぼ100%  聖護院ダイコン、コカブが大きくなり、間引く  漬物用ダイコンを3本収穫 天日干しに  ハクサイも巻きはじめた 
  夜は神奈川農業サポーター申請のための作付け計画を練る 
  
 - 
 
 
 
 | 
(1) 巻き始めたハクサイ 結構大きな葉になるもんだ  ハクサイははじめての初心者 
(2) コカブも大きくなってきた! でもコカブだからねえ 
(3) 金時草(きんじそう)がまだまだ元気! 
 | 
 
 
  
 |