| 2007/09/17 (月) 
  晴れ 
  起きると身体がだるい  筋肉痛とまではいかないが稲刈りの影響か だよね 
  今日はタイムリミットを越えた?白菜とブロッコリーを播く  その前に、ホームセンターで種をゲット  苗作りしていないので、種を買った直後に直播  これは今までにないアラワザかも  こうすれば無駄な種を買わなくてすむんだよなー 
  トマトの整理 残そうか、処分しようか、迷ったあげく  中玉トマトは剪定して残し、大玉の桃太郎は処分することに  ついに桃太郎は満足なものが作れないままだった  種まきが遅れたこと、定植が遅れたこと、、、 いろいろ理由は考えられるが、虫の被害が多かった  トマトの場合、無農薬は難しいかも あまり良い言い方ではないが、ごまかしがきかないからね  でも7月が最盛期として苗つくりと定植をきっちりとしなくてはいけない 反省! 
  ところで、県の農地課から連絡があり  「さて、このたび、県ではホームファーマーより更に広い面積で耕作し、販売を視野に入れた本格的に農業に取り組んでいただくための新しい制度を立ち上げました。・・・」  更に広い!って、へえー! 「条件や目標」  「農業機械を利用し自らの責任で耕作(条件)」 「年間営農日数150日程度(条件)」 「農業によって自立する意欲と能力があり地域に認めてもらうこと(条件)」  「3-5年後の営農面積10a-30a(目標)」  「3-5年後の農産物販売目標50万円以上(目標)」
  そーねー、10a-30aって今より倍以上ってことは、  当然、機械がなければ到底無理  150日以上ってのは、休日プラス有給休暇でなんとか確保可能か  意欲は合っても能力は未知数 自分で好きにやってる分にはいいんだが、、、  50万円以上ってもねー、これじゃ農業で自立ってわけないしなー、、、 要するに、認定農家の特例(10a以上30a未満)についての テストケースってわけですかね  んー、、どうしましょうかねー、150日というのがネックだなー  とりあえず説明会には参加しよー
   |