どうぞ良いお年をお迎えください
2020/12/31 (木)

yuki.gif 大みそかとなりました。皆様どうぞ良いお年をお迎えください。今年は農園日記のおかげで本当にいい年を過ごさせていただきました。感謝申し上げます。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
 当地の大雪で、この間除雪と年賀状作製などが重なり農園日記投稿ができず、ついに大みそかを迎えました。現在は娘孫一家と年取り、私は晩酌を切り替え機嫌よくワインで当サイトに向き合っております。後は、お蕎麦だけです。

この、平年の3倍(累積降雪量:450cm)という大雪・除雪作業で、私自身のほぼ10年前の体力を回復することができました。正直、最近は膝や体の筋肉に衰えを感じ、このまま衰えていくのかなと、寂しく思っていました。この調子でいけば、スキーも再開できるかな?雪に感謝です。
 
菊栽培には、大きな反省がありました。来年は、また新たな課題に向けて勉強させてもらいます。よろしくご指導お願い申し上げます。

○ 菊の越冬鉢は、現在内玄関に入れてあります。気温は最低でも2〜5℃くらいですが、日射量が少し足りない状況デス。この後、気温が上昇したら玄関フードに出し、太陽光をあてます。あと一か月過ぎれば、春を感じることができます。

i0 i1 i2 (1) 【精興夢国】〜9号鉢(三本仕立)
この1ヶ月ほど、内玄関に置いていますので、日射量が足りません。少し、軟弱に育っています。2月10日ころには地際からピンチして挿し穂の育成をします。
(2) 月夜・満点の星です。放射冷却現象で今夜は冷え込むと思います。
(3) 西高東低の冬型気圧配置ですが、低気圧がオホーツク海北部に位置していますので、雪はわが市より北に多く、もたらされるものと思います。風・雪雲は低気圧にむけて反時計周りに吹き込みます。

従って、降雪を決定するのは、低気圧の位置といえます。

【Yahoo 天気図を拝借】
 
北の国から ikoro chrysanthemum の花日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]