2020/10/19 (月)
晴 時々 小雨 気温 朝6時:8.2度 正午:14.6度 午後6時:6.4度
前回掲載からあっという間に2週間が立ちました。今、チョット夢中になって調べていることがあり時間が早く過ぎます。大袈裟に言うと「北海道小樽におけるニシン漁の歴史的地理的調査」です。簡単にいうと、繁栄を極めた、明治・大正時代の小樽におけるニシン漁と漁家親方(網元)の歴史です。特に、小樽祝津は青山留吉が築き経営した漁場で、青山別邸は今もその繁栄のすごさを伝えています。以前、翁のふるさと、山形県飽海郡遊佐町を訪れ、留吉が家督を子孫に譲り、晩年を過ごした本邸も見学しました。留吉は小樽にも大きな足跡を残しましたが、多くの利益・富をふるさと遊佐町にも、もたらし顕彰されています。 しかし、ニシンの群来は昭和30年を最後に全くなくなり、ニシン漁は終わりました。最近、ニシンのふ化事業の成果が現れ、群来もあり鰊漁復活の兆しがあります。
菊は、蕾の封を切ってから、すべてサンルームに入れています。諸先生の菊に比べるとゆっくりですが、この調子でやんわり咲いてください。 その遅れは、約2週間くらいだと思います。
福助は蕾がまだ小さく、花弁の盛り上がりまでもう少し日数がかかると思います。
ドーム菊の蕾は8ミリほどになりましたが、やっと数輪が封を切り、なんとなく色が見えだしました。
-
|
(1) 【三本仕立 精興右近蕾】10.19
(2) 【三本仕立 精興夢国】 10.19
(3) 【だるま仕立 国華賀寿】 10.19
|
|