だるま三枝分け & 白樺学園
2020/08/18 (火)

hare.gif 午前9時30分現在、気温23度、湿度65%。快晴でこれからぐんと気温が上昇してくると思います。部屋の中に、直射日光を入れないようにカーテンなどを有効に使い遮光します。

遅ればせながら、今日だるまの三枝分け、定植します。

【白樺学園 破れたり】

何回かチャンスもありましたが、関東の強豪 山梨学院に敗れました。でも、選手の健闘に拍手を送ります。

白樺学園は1958年(昭和33年設立認可)に帯広市で荒物商店を営んでいた、長原林造氏が高邁な理想をもって帯広市白樺に帯広商業高等学校を設立したことに始まります。同氏はその後、帯広市の隣町(音更町)にも天郷学園帯広医科大学を設立すべく校舎の棟上げまでされましたが、設置認可がついに下りず計画は中止になりました。その後、長く建設予定地の丘の上に棟上げされた鉄骨建物が寂しくそびえていました。長原氏にとっても無念であったと思います。
私は、設立当時、子供ながらに同校の苦難(教職員との労働争議、社会の批判・非協力等)を知っているだけに関係者に賛美を送りたい。
高校は、設立60数年を経て立派な高校へと発展しました。進学指導はもとより、スポーツ教育に力を入れ、野球、スピードスケート、アイスホッケー、陸上競技は全国、世界的な選手、オリンピック金メダリスト、衆議院議員を輩出しています。
 

i0 i1 i2 (1) 【精興大臣 :だるま仕立】
(2) 【精興大臣 :福助】R2d 8.18

柳の摘芯しました。
(3) 【白樺学園高等学校】 wikiから拝借

 
北の国から ikoro chrysanthemum の花日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]