小鉢上げ9日目
2020/05/26 (火)

hare.gif 盆用小鉢上げ9日目となりました。今朝、吸水のよい’精興北山‘は水孔から水を排出しています。

i0 i1 i2 (1) 昨日、ガラス育成ケースに入れた‘精興北山’の画像です。
一昨日の水やり(Hyponex/King ×1000)がたっぷりでありました。根から活発に吸水し、しかもガラスケースに入ったため気孔からの蒸散量が少なく、葉の脈端、葉脈細胞間隙にたまった水が水孔から水滴となって排出されています。
(2) 切花用挿し芽2日目

加温装置はありませんので、なるべく冷やさないことと保温に努めています。


(3)  名花 大倉山   「北海道園芸会 菊花展覧会会報」 昭和4年

明治31年に北海道銀行札幌支店長 豊浦且明氏により三本仕立法が考案され、明治35年ころから東京でも流行しだした。それまでは、鉢に2〜3株を寄せ植えしていたもので、今の三本仕立法は札幌が一番歴史が古い。(花とともに40年:石田文三郎著)
 
北の国から ikoro chrysanthemum の花日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]