2020/05/10 (日)
北海道は広い範囲で雨となりました。恵みの雨です。外の作業はできませんので、家の中の挿し芽箱を眺めています。挿し芽の時に、展開葉をなるべく多くつけ、いい発根をさせようとしたため、つけた古い葉に少し枯れる葉が出てきましたのでハサミで切り取りました。室内ゆえ、光線も当たりませんので、LEDランプ1灯50Wをつけています。ランプの直下は4000Luxほどありますが箱周辺にまで離れると光量はぐんと下がり十分の一ほどになります。 こんな日ですので、農園日記の投稿方法を勉強したり、読書したりしています。 昨年暮れにS園から購入した小菊の苗(5種)はたいした良くなりました。楽しみです。6月になりましたら、挿し芽、根の鉢上げ,その後整枝、秋には花を楽しみたいと思います。とはいっても小菊について全く知りません。中島さんの本を読みながら勉強してみます。
-
|
(1) S園 小菊苗(右から自然のゆたか、歌声、みかど、岩桜、朱道) 昨年暮れ、はるばる広島から北海道へ来ました。 今後の予定としては、上部は挿し芽して来年の盆栽用苗とします。下部・根は小鉢に上げて、今年の秋に可愛い花を見たいと思います。
(2) 昭和30年 初版発行 同31年 再版発行 中島為次著 (右) 昭和31年 第1版発行 同43年 増訂4版発行 中島為次著(左)
*以前、ネットオークションで購入しました。
(3) 「菊の盆栽作り」中島為次 著
第一回植替の要領(82/83page)
*私が水彩絵具を塗りました(大人の塗り絵)。
|
|