| ./01.html | アドマイヤーと増土 |
| ./02.html | 3本立の蕾1つにする |
| ./04.html | 蕾を1つ終わり |
| ./05.html | カンザシの手入れ |
| ./06.html | 3本立の草丈調べ |
| ./07.html | 富士の輝き |
| ./08.html | 最後の1鉢 |
| ./10.html | 液肥 |
| ./13.html | 仮支柱から本支柱へ |
| ./14.html | 破蕾 |
| ./15.html | 7号3本立 |
| ./16.html | ユリ移植 |
| ./17.html | カンザシ切終る |
| ./18.html | 体菜、野沢菜 |
| ./19.html | サボテン、リトープス |
| ./20.html | 1本立破蕾の様子 |
| ./21.html | 1本立破蕾の様子つづき |
| ./22.html | 主力品種が破蕾しない |
| ./23.html | 破蕾その後 |
| ./24.html | リストラ |
| ./25.html | 9/17破蕾のその後 |
| ./26.html | 23日破蕾のもの |
| ./27.html | セパレーター |
| ./28.html | 蕾の様子 |
| ./29.html | 輪台 |
| ./30.html | 輪台続き |