2019/02/27 (水)
曇りのち晴 朝の気温 外 −13度、 ハウス内 −5度、 トンネル内 −2度
今朝は気温が下がりました。温床マットが1枚調子悪く−2度でした。
さし芽ポットは温床マットが濡れると困ると思って古土のトンネルへ置いたところカチカチに凍りました。
ハウスでのさし芽はあきらめて、例年通り家の中ですることにしました。コチョウランの環境ですので白サビが心配です。
さし芽は自家用11種52本、うち2種は支部顧問からもらいました。支部顧問用は28本さしました。
さし芽は生さし(冷蔵でない)、直さし(団子を付けない)、水上げなしです。さし穂に水が付いていないのでルートン粉が湿ることがありません。(^^)/
預けた親株10種のうち7種は要らないというので持ち帰りました。新太平の銀峰は形質劣化で顧問からさし穂をもらいました。
この時期の親株管理はやったことがないので、顧問の言う通り4葉残して切りました。新太平の銀峰も残してみました。
自宅の彩胡流星の親株2鉢はいらないので顧問へ上げました。
-
|
(1) 親株は調子の良い方の温床マットへ移しました
手前の緑の葉の7鉢が持ち帰ったものです。
(2) コチョウラン No 6
これで終わりです
(3)
|
|