| 2007/09/13 (木) 
  天気は今日の夕方から下り坂。 日曜日は雨かもしれないから今日の晴れ間を有効に。
  ちょっと早いけど早生の玉ねぎ「ソニック」の種を蒔いてくる。 去年からやっているのだが、玉ねぎの種を蒔いたら 特に念入りに踏みつけるように・・・ 井原豊さんの本にもそう書いてあった。 玉ねぎが芽が出たときに黒い殻が着いてこないほうがいいらしい。 種を蒔いたら潅水して新聞をかけて新聞が飛ばないように 不織布をかけてきた。
  あと玉ねぎは3種類。 ネオアースとたねの森さんで買った「ワラワラオニオン」と 「ミニパープレッドオニオン」がある。 玉ねぎの苗床だけで結構場所を取るけど、11月まで 苗作りに掛かるので仕方ないな〜〜〜。
  ■ソニック播種 
 - 
 
 
 
 | 
(1) 第一弾の早生ソニック 
(2) クアトロセゾンレタス 雨にたたかれたままだけど 少し大きくなってきた。 
(3) 初ものサツマイモの天ぷら 甘さはまだあまり無いけどホクホクしていて やっぱ美味しい〜〜〜^^ あとはキジハタの煮魚・ツルムラサキの塩昆布和え ゴーヤのオシタシ・卵焼き 
 | 
 
 
  
 |