無題
2025/09/06 (土)

□13:00〜15:00市民劇場 「江戸時代の俳諧文化と寺子屋教育」〜小林一茶を迎えた人々〜

俳人・小林一茶は度々房総3国を訪れ、村人たちと句会を開いていたという話で、時には手紙で添削も行っていた、という話。
また、江戸時代には村単位で寺小屋が一つはあり、だれでも通うことができた。ゆえに江戸期の文盲率は意外と低い。

 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]