一日天下なのに残り飯。
2023/04/09 (日)

harenotikumori.gif 娘のコンサートで女房どのも出かけ、一日天下の【川井農園】へ。
時間を気にせず作業はできるが、きょうはやることが多いぞー、と早めの出立。
まずは様子見。

1回目の種播きナス科は、出は悪いながらも徐々に徐々に動いて、ひととおり出たみたい。
これに、2回目種播きナス科が出始めた感じ。
毎年のことながら、温度が上がらないと発芽しないとわかってながら、待ち切れずに2度目を播く。
時季になればそれらが多く発芽する、かわいそうだからと苗を育てる、かわいそうだからと育った苗は全部植える、
狭い所に密植になる、穫れ過ぎて「こんなにどうするのよ!」と怒られる。
区画内の残渣置き場からもいろんな芽が出てくる。なすの芽もびっしりと出てる。品種まではわからないが…。
こういうのも処分できない。
そんなところへ、T田さんが現れる。
「播いた種は出ないのによー」とぼやくと、「緑なす(トロなす)出てるから持ってけやー」。
ビニールトンネルに直播きでびっしり出てるわ。10本くらいあるひと塊をいただき、ポットに仮植え。

「今年は、まだアブラムシが来てないだろー?」などと話をしながら、蚕豆の頭をちょん切る。
でも、なかには1本だけびっしり着いてるのがあったわ。
まだまだ側蕾が穫れるブロッコリーだが、一部を残して処分撤収。

A区画
◆植付◆里芋
葱あとに準備していた畝に鍬を入れ均す。溝を入れて種芋を並べ、じゃがいもと同じように堆肥と元肥。
取り置いていたぼろマルチを被せる。

◆播種◆とうもろこし、枝豆
白菜あとのマルチを剥がし、堆肥と苦土石灰を振りスコップで掘り起こして、均してマルチを張り直す。
ゴールドラッシュ88日2粒ずつ、早生大粒枝豆、湯あがり娘は3粒ずつ。全部、去年の残り種。
鳥避けを兼ねて、不織布トンネル。

◆収穫◆薹が立ったきゃべつ、ブロッコリー側雷

一日天下なので、その辺で昼飯と考えていたら娘が「冷蔵庫に○○があるからそれを食え」指令。
畑作業が押して3時近くになってしまい、巨人戦も観たいので帰宅、指令のものを食う。
東京マガジンを忘れてたなー。

それにしても、ばかっ原野球はあほの一つ憶えでつまらんねー(と、いいながら観るけどね)。
猫の目打順、選手は日替わりで…。
それだけで懲りず、ちょっといいと上げて、ちょっとあかんと下げる。
これじゃぁ選手はやってられんよなー。
左打者が出てきたら左投手、あるいは左投手には左打者。
あほの一つ憶え。
だれか、ばかっ原を辞めさせてくれぇ〜!

夕飯時間近くになって娘のLINEに気付く。
「ごはん食べて帰ります」だと。
いまさら、外へ出る気にもなれず袋ラーメン&ライス。

i0 i1 i2 (1) 里芋植え付けた。

収穫保存の親芋&子芋&八つ頭?、T辺おばさんからいただいた海老芋。
(2) とうもろこし、枝豆の第一弾播き。
昨年の残り種。

(3) 蚕豆の頭をちょん切る。
もう、子蚕豆が確認できました。
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]