何だこりゃっ!の、さつま芋。
2022/11/24 (木)

harenotikumori.gif きのうは一日雨で籠りっきり。
きょうは朝から青い空。待ってましたと、じゅん散歩後の【川井農園】。5日ぶり。

B区画に準備した畝に蚕豆を定植。
とりあえずこのままで様子見、とお終いにしようと思ったが、少々風が強かったので、
同じB区画の頭がつかえてきたカリフラワーなどの畝の防虫ネットを剥がし、植えた蚕豆に被せる。

その隣の畝で、まだ10株近く残っているさつま芋の数株ほどを、重い土のなか掘ってみたが、
「何だこりゃっ!」というのばかり。細くて、細くて、芋やのうて、根っこですわ。
なんでこうなるの!!
半年かけて、つるを育てたようなもので…。
肥料は入れていない。前作のが残ってたかも?
隣の区画のM本さんのとこは、逆にぶっといのばっかしで。
M本さんにも見せて、「何が違うんだろうなー」と。
M本さんが植えた苗の伸びたつるをいただいて挿したA区画の数株は、そこそこの出来。
空いた畝がなかったので、他作物用に元肥を入れて準備していた畝に急遽挿したのに。
こちらは、苗採り用の苗を買って植え、そこから伸びるのを待って挿した。
この畝の前作は春じゃがだったが、それはそんなに影響しないと思う。
考えられるのは、苗を植えた時期だな。
遅かった?

◆植付◆蚕豆

◆収穫◆小松菜、青梗菜、芽きゃべつ、半結球レタス、サラダ葉っぱ、さつま芋もどき、勝手にのじゃがいも、大きくなりすぎたタイニーシュシュ


i0 (1) 一寸そら豆16/18の発芽率。
12本を準備した畝に植え、残りは先日植付けのブロッコリー類の続きに植えようかと。
(2)
(3)
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]