2022/11/04 (金)
じじばばラジオ体操から【常盤平農園】回りの散歩。 苗トレイに一本ずつ植え替えた「まさこ」さん、葉っぱが黄色くなってきて、定植した方がよかったかな? と心配に。
昼前に、新松戸の泌尿器科へ。 ここは、1階で受付をすませてから2階で診察の受付。検査のあと主治医の診察となる。 診察が終わると点数計算で、また、1階へ戻って会計、処方箋をもらってお終い。 いつもだと、診察までの待ち時間が長いのだが、きょうは違った。 玄関の外で待っている人がいて、15席ほどある椅子も満席。 コロナやインフルエンザワクチンのお方もおられたりで、納得。だが、この受付処理がとろい。溜まってくる。 その間にも、問診表の記入のことで声をかけるお方がいたりで、遅々として進まない。 見かねたのか、手が空いた会計がときどき手伝う。こちらは、てきぱき。 で、いつもなら待つことなく2階へ、となるのが15分ほどかかった。 採尿、残尿エコー検査、いつもは小一時間待つ診察もスムーズに終了。
今度は、2階での点数計算がもたもた。 (まだかよー、と思うこと数回。やっと、確かこのオッサンの次くらいだよな)。 したら、そのおっさん、くどくどとその計算担当に話しかけるではないか。 (もらったら、さっさと下りて会計へ行けや!) で、点数計算が終わって1階へ降りると、会計を待っている人がまだ数人。 もちろん、その中にさっきのおっさんもいる。 会計、処方箋だけでなく、なんやら大きな箱入りのものを渡されている。 それを会計の前の荷物置きの棚で袋に入れて、また、ここでも何やら話しながら、 提げやすいようにしているのだが、その間、会計は手をとめて待っている。 (先に会計をすませて、違う場所で袋にに詰めぇや!)
たいした時間ではないのだろうが、診察よりもろもろの手続きで待たされるのはどうもいらつくわぁー。
今度は、自宅近くのマツキヨの投薬で。 ここ2,3回、主治医処方の錠剤(ジェネリック)が入ってこないとのことで、 ジェネリックでないカプセル剤を渡されていた。かさばってしょうがないし、値段も高い。 前回の投薬時、そのことを言ったので、今回は仕入れてくれていたみたいだが、 別の薬が足りないとのことで、明日以降に取りに行くはめに。
そんな、こんなで、いらつく一日でした。
|