2022/09/27 (火)
朝めし新聞じゅん散歩後【常盤平農園】へ。
ナス科畝のなすだけ撤収。ピーマン類はまだ実が着いているので、貧乏性を出して残す。 半分マルチを捲って8−8−8−5を振って、スコップで混ぜ込み、またマルチを戻しておく。
きのう川井農園でK野さんが分けてくれた、聖護院蕪の種を播く。 ◆播種◆聖護院蕪
◆収穫◆撤収なす、伏見甘唐、茗荷
夕方近くになって【川井農園】へ。 とにかく苗群の水遣りに。 それが終わって、B区画の春じゃがのあとをスコップで掘り起こす。隣の畝の空芯菜が占領し始めてた。 一度は掘り起こしていたのだが、堆肥はどうしたっけ? 苦土石灰は? 忘れたよ。 この日記を辿ればわかるのだろうが、まあ、苦土石灰と元肥だけ入れといた。
で、ブロッコリーにするか、苺にするか、畝たての直前まで迷ったが、結局、苺用の畝を立てた。 元肥が馴染んだら、用意している苗を植えよう。
そうこうしていたら、近くには畑人の姿はなく、 防災無線で行方不明の小学生女児の情報を呼びかける放送と、よいこの音楽。 じじばばの行方不明はないのか、防災無線は、いまはほとんどがこれ。日に何度となく流れる。 無事で見つかってほしい。
|