2022/08/31 (水)
蒸し暑い。
じじばばラジオ体操から【常盤平農園】回りの散歩。 大根など、秋播き用のスペースをもう一度掘り起こし仮畝を立てる。
今回明け渡しを言われた種植えおばさん、「もうやめる」と言っていたが、残る一角でやめる人がいるらしく、 その区画を引き継いで続けることにしたらしい。 わが区画の隣が空き状態なのがわかっているから、不動産屋から明け渡し通達が来た時にすぐ申し出たが、 「空きはありません」と言われたとのことで、内緒で弾きつく算段らしい。 なので、「支柱をもらってくれない?」と言われていたが、「ごめんねー」と。覚えていたんだな…。 代わりに「よかったら使って」と黒マルチを持ってきた。 1,2回使ったが「めんどくさくってー」。 支柱は、過去にもやめていった人が置いていった(勝手に、のも)のがあり余っている。 今回、S賀さんからも頼まれて、【川井農園】での引き取り手を探しているところ。
◆収穫◆ゴーヤ、きゅうり、赤くなった万願寺、ピーマン、青紫蘇、おかわかめ
自転車で通りかかった見知らぬおやじが話しかけてきたので、ゴーヤいらないか?ときくと、「大好き」という答え。 「あー、持ってって、持ってって」で、14,5本あった半分ほど処分できた。 隣の空き区画に生えている青紫蘇も、「うまそうだな」というので数枝切ってやった。 「でも、もう硬いよー」と言いながらね。
昼めしを挟んで庭仕事。 小学校花壇のがなくなったので、わが家の虎の子のルドベキアを挿し木。 地植えと違って、鉢植え株は冬を越すことがまれ(とくに冬場の日当たりが悪いわが家では)なので、挿し木で命を繋ぐ。 びっしりと出ている桜草を一本ずつばらして移植。相当、ハダニにやられてる。ばらしきれない小苗は固まりで。 雑草化している花火草を種が飛ぶ前にと引き抜いたら、その下からなんやら球根らしき芽が…。 なんやろ? 春は何が咲いてたっけ? そうこうしていたら散歩中のK島さんが通りかかり、無花果を穫りに来いという。 片づけてから伺うと、すでに穫って用意してくれていた。 傾いた日陰で暫し談笑。趣味が広く、博識が高い。
購入日 | 品 名 | 購入店名 | 単価×個数 | 合計 | 備 考 | 8/14 | 中生玉葱・まさこ | ユニディ | 437 | 437 | サカタ | 8/14 | カラフルにんじん | ユニディ | 437 | 437 | サカタ | 8/14 | サラダ赤玉葱・ニューカルレッド | ユニディ | 217 | 217 | アタリヤ | 8/14 | 耐病80日白菜・頼王 | ユニディ | 327 | 327 | アタリヤ | 8/21 | あまうま大玉きゃべつ冬藍 | ユニディ | 437 | 437 | サカタ | 8/23 | 馬糞堆肥8s | JAとうかつ中央 | 506 | 506 | ※※※※※ | 8/23 | みのり堆肥20s | JAとうかつ中央 | 770 | 770 | ※※※※※ | 8/29 | 花と野菜の培養土 | ジェーソン | 198×2 | 396 | ※※※※※ |
-
|
|