2022/07/24 (日)
日陰は心地よい風だが、なにぶん暑い。
早朝、小学校桜草。 卒業式には6年生を送り、入学式には新1年生を迎えた桜草。花道?にプランターを並べただけだが…。 最初に少しの小苗を持ち込んだのはわたしだが、それ以降は前任の用務員さんが世話をしてプランターの数を殖やした。 昨年は暑さとハダニでうまくいかなかったらしく、近くの中学校で分けてもらったともらって来てた。 それが、後任の用務員は、お役がすんだら中庭の草むらに放りっぱなし。当然プランターの中も草だらけ。 そんな中でも、こぼれ種から新しい命はびっしりと。 時々、水は遣っていた(わたしが)が、置き場所によっては草だけになってしまっているプランターもある。
まずは、半日陰を探して草を刈り、プランターを並べるスペースづくりを。 次に、発芽苗を気にしながらプランターの草取り。 余っているプランターを台にして、その上に並べる。水遣りをして、苗籠を被せて日除け代わりに。 これで、真夏を耐え切ってくれるだろうか、鉢上げの方が強く生きるだろうか、などと考える。
後任は、桜草をこのあとどう管理したらいいかも聞いてこないし、いずれ捨てられる運命を感じ手出しをした次第。
その足で、川井農園に回り、とうもろこしの花粉飛ばしと水遣りと収穫。
◆収穫◆トマト、空芯菜、オクラ、いんげん、長なす、絹かわなす
|