1か月早い半夏生の化粧。
2022/06/01 (水)

harenotikumori.gif じじばばラジオ体操から、小学校様子見と【常盤平農園】回りの散歩。

小学校ボラ。
ポット上げしていたコキアの苗を、グランド側に南斜面に手あたり次第に植える。
ルドベキアの下葉枯葉を取り除き、肥料と堆肥マルチを。
中庭の「はるかのひまわり」は発芽していたが、ナメクジやらダンゴムシやらの餌食に。
シカクマメと綿は発芽の兆しなし。

半夏生が化粧を始め、白い蝶も飛び始めた。
先日、ボラ担当の先生に「半夏生の花はいつごろか?」と聞かれたので、SMSで知らせておく。

半夏生〔はんげしょう〕は夏至を3つに分けた最後の3分の1の期間ことを指します。
つまり、夏至から数えて11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間が半夏生です。


i1 i2 (1)
(2)
(3) ピントはどこにあってるんでしょう?
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]