半夏生、間もなく。
2022/05/26 (木)

harenotikumori.gif ヤク切れ通院。
120の72 採血、採尿
マツキヨで投薬を待つ間に【常盤平農園】の様子見。
T辺おばさんが、まだ青々としているじゃがいもを眺めながら、何やら思案中。
きのうのわが農園のじゃがいもの試し掘りのことを話し、「掘ってみろ、掘ってみろ」と囃すが行動しない。
「どうすっかなー、掘ってみるかなー」
「掘ってみろと言いながら、このあとは自分の責任で、ね」とその場を離れ、
F井さん(こちらはおねえさん?)区画で、久しぶりのごあいさつ。
この時期に及んで、夏野菜がまだ植わっていなかったので、どうしたのかと気にしてた。
「休みと天気がなかなか合わなくて…」と言っていたが、きゅうりとトマトは植わってた。
「なすはどーするよ? 植えないの?」
「あんまり好きではないので、植えても2本くらいかな?」と。
で、苗はまだ用意していないとのことだったので、「持ってきて置いとくから植えなよ」。
これで、少し余り苗がはけるどー。

薬を受け取り帰宅、小学校ボラへ。
K島さんちで、深山苧環などを掘り起こしていただき、小学校花壇に植える。
K島さんちの庭には、そこらじゅうに深山苧環が出てる。
先日一株いただいて鉢植えにしたのだが、また、「いらないか?」と声をかけられた。
さすがに、「もう置くところが…、欲しいのは山々ですが」と遠慮していたのだが、
よくよく考えりゃ、学校に植えりゃええやん、といただきに寄り、その足で植えに行った。

昼めし後【川井農園】へ。
あしたは朝から雨というので、蚕豆残渣を撤収に。
穴開き黒マルチをまだ使うぞ、のつもりでていねいに剥がしたが、あかんかった。ぼろぼろになってしもうた。
ついでに、畝あとの草取り。

落花生、本葉の展葉がほぼそろったので焼酎ボトルカバーを外し、ついでに補植も。

ともに採取種の濃いあじ、アロイ、まだ第一果房は確認できない小苗だが、それぞれ2本定植。

◆植付◆大玉トマト・濃いあじ、アロイトマト

なす苗を持ち帰り、再び【常盤平農園】へ。
S賀さん、F井さん区画になす苗などを置く。

i2 (1)
(2)
(3) 小学校
半夏生の花が確認できるようになった。
葉っぱには、蟷螂と糸蜻蛉が。青い糸蜻蛉もいたが画像は無理だった。
ほんとは、こういうのを先生に見て欲しいのよ。
余裕がないか…。
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]