「指パッチン」。
2022/05/12 (木)

kumori.gif のち夕方から雨。

雨が降り出すのは4時ごろというので、朝めし後【川井農園】へ。

まずは様子伺いのひと回り。

A区画
落花生が動いてきた。地割れの隙間から、豆が浮き上がってるのが見える。
つるなしいんげん、つるなしモロッコの発芽が悪いと思っていたが、発芽したものもいじけて育ちがもうひとつ。
北へりの、勝手にのかぼちゃ葉っぱがもうボロボロ。
ウリハムシが飛び交ってるわ。
落花生動き始めたな。植え替えた葱が着いたかな。
アスパラ、鉛筆みたいのが2本伸びてるな。

で、もう、移植してしまえ、といんげん、モロッコの苗を掘りあげだしたら、
土竜のトンネルがスコンスコンと…。あららー、これじゃあかんわな。

B区画
山芋ベッドの苗群は大きな変化なし。
だいぶ顔を出してきた里芋、出ていないところをホジホジ。いつもの悪いクセ。
出ていないところは、八つ頭と逆さ植えだった。逆さ植えは土中で白い芽が出てたので埋め戻し。
八つ頭はブヨブヨ、あきません。芽が出てた放置芋と取り替え。
苺は今日も赤くなってる。「今年のは粒が大きい」と周りからも聞こえてくるが、確かに大きい。
お手伝いさんの活躍で、受粉がうまくいってる?

◆収穫◆サニーレタス、ミックスレタス葉っぱ、鉛筆ほどのアスパラ2本、苺、蚕豆、うすい

ペットボトルのお茶を買いにウェルシアに寄ったら店先に野菜苗。100円均一、しかも絵札付き。
双葉が黄色くなりかけて、の難ありだが、ついつい品定め。
きゅうり・うどんこつよし(カネコ)2鉢、ミニトマト・純あま(サントリー)1鉢を買う。

4時ごろ、新松戸の泌尿器科へ。濡れるほどでもない雨が降り出した。
いつぞや、尿酸値が跳ね上がり血糖値も高めなので糖尿を心配したものだから、血糖値の検査を言い渡されていた。
でも、昼めし食ったのは2時になってたな。
で、採尿の後呼ばれ、腕まくりをしようとしたら、「はい、ここに指をのせて」と。
「えっ? 指ですか?」
「そうよー、指先。パッチンして血を出すの。やったことない? 血糖値だけだから、ちょっとあればいいの」
「ない。初めて」
続けての残尿検査を終わったら、さっきの指パッチン看護士さん、
「○○さん、ごめんなさい。もう一度採らせてくれる? 器械が反応してくれなくて…」と。
「はい、いいですよー。あと9本ありますから」

で、ほどなく呼ばれて診察室へ。
血糖値は境界線でギリギリのセーフらしいが、
「もともと、インシュリンの作用が弱い方もおられますんで、油断すると糖尿病になる恐れがありますよ」
とおどされる。
「で、気をつけることは?」
「食事と運動ですね。ありきたりですが…」
(すべてはそこかい!?)
「食事ね〜、難しなー。運動はラジオ体操と畑作業くらいですかね〜」
「いまを維持すれば心配のことにはならないわけですから、続けてください」

i0 i1 i2 (1) つるなしいんげん、モロッコを定植。去年と同じ場所。
苗床の続きに植えていったものだから、途中で苗が混ざってしまったかも。
(2) おおまさりが顔を出し始めました。
(3) 速いのは葉が開き始めた。
マルチがボロボロでしょ? 土寄せするとき、このまま埋め込みます。
南側に植えた生姜(画像の上部分)はまだまだですね。
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]