2022/05/05 (木)
定植の時点で怪しいと思っていたきゅうりの1本がぽしゃった。それと、ズッキーニも欲しかったのでユニディへ。 きゅうり苗はロクなのしかなく、ズッキーニに至っては、ない。あるんだが、Sの高いやつ。
で、【川井農園】へ行く前にSバリューに寄ったら開店前。10時15分前。 作業の段取りを考えて、いつもより早めに行動開始したらこれだ! 開店を待つ間に品定め。 きゅうりも、ズッキーニも小苗だがあった。ズッキーニは例によって品種名がなく、「緑」とだけ。 よくよく去年の記録を見たら、去年もない。妥協して、各2ポットずつ購入。
まずは、山芋ベッド内の苗群を確認。 大玉トマトを植えるつもりで行ったが、花芽を確認できるのがまだ1本だけだったのでパス。 そこへ、お隣区画の共同作業オヤジの首領株が覗きに来て、 「トマト、もう植えられる大きさじゃないですか」という。で、「まだです。花芽を確認できてからですね」 教科書どおりび植えても、すぐにジャングル状態になるんですけどね。
きゅうり苗とズッキーニ苗はポット増しして。きゅうり苗は持ち帰る。
◆収穫◆玉ねぎ、サニーレタス、ミックスレタス葉っぱ、苺
昼飯いっぷく後、【常盤平農園】へきゅうり苗を持って行く。 外気に当てたままのゴーヤ苗、葉に低温障害と思われる斑点を確認。 あわてて、薄手だがポリトンネルをつくってそこに入れておく。きゅうり苗と芽が出たモロヘイヤも。
夜は菖蒲湯。かしわ餅はきのうのうちに食った。
-
|
(1) A区画 とうもろこし畝の北側にT田さんから苗をいただいたサニーレタス。 だいぶ、さまになってきた。間引きながら収穫。 南側には、枝豆を時間差で。
明日の画像
(2) B区画大根畝。 間にはセロリ(手前)とパクチー。
欝田さんちの大根。欲をかいてぶっとそうなのを選んだら、 「こんなん出ましたぁ」。 「外れだったなー」(T田さん)。
明日の画像
(3) B区画、自家残渣置き場エリア。 昨年、片付時に振りまいておいた紫蘇がびっしり。 雑草もだけど。
明日の画像
|
|