玉ねぎ初収穫。
2022/04/19 (火)

harenotikumori.gif 昨日の東葛講座はK子先生のリーガベゴニアとポインセチアの花後の切り戻し管理。
で、またまた、ベゴニアの挿し穂をもらってきた。
ポインセチアは短日処理をしなくてもクリスマスころには赤くなる品種、というのでこれも剪定枝が欲しい、
とK子先生にいうと、「じゃあ、こっちを持って行きなよ」と剪定ずみの鉢をいただいた。
そんなこんなで、それらの整理や挿し木をしているとK島さんが通りかかる。
で、「オダマキ、いらないかい?」と聞いてくれる。
「欲しいのはやまやまですけど、ご覧のとおりで置くところが…」というが、
「和もののミヤマオダマキで、珍しい花色だよ」とさらに薦められ、「欲しい、欲しい病」が勝つ。
「このあと小学校へ行くつもりなんで、その時に寄らせてもらいます」でいただいた。

【常盤平農園】のコキア苗を採って、小学校ボラ。
グランド側の南斜面に植える。雑草や芝が蔓延った部分だが、移植スペースだけシャベルで掘って。


【川井農園】
◆収穫◆早生玉ねぎ、

i0 i1 i2 (1) ひょっこりはんのアスパラを発見。
昨年は、1本収穫すると次の1本だったが、2本出てる。
昨年は、7日には収穫してた。
(2) 蚕豆が莢になってました。
昨年は、18日初収穫だった。
(3) 初収穫の早生玉ねぎ、チャージ2?  ハイゴールド?
昨年は、2日初収穫だった。
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]