先生の先生。
2022/04/11 (月)

harenotikumori.gif じじばばラジオ体操から【常盤平農園】回りの散歩。

じゅん散歩が終わって、小学校へ。
校門横の花壇の草が気になっていたので。
すると、もう新1年生が下校の時間らしく並んでた。
そのあと中庭に回ると子どもたちと先生の姿。先生は転勤してきたそうで。
4年生の理科の授業で「春を探そう」なのだそうで、花や虫の観察を絵にするんだそうで。
さっそく、先生が「この花は何ですか?」。きたきた、待ってたよ。どんどん聞いてちょうだい。

ハナニラ「葉っぱが韮の葉っぱでしょ。韮の臭いがするんですよ」
ラベンダー「葉っぱを手で触って匂いを嗅いでごらん」
矢車草「ほんとは矢車草というのは別にあって矢車菊というんだけどね。でも、一般的に矢車草で通ってるよ」
「こっちは元々の菊ね。秋に花が咲く」
桜草「これもマラコイデスといって西洋桜草なんね。ほんとの桜草は別なんよ。でも、桜草」
釣鐘水仙「もうすぐ花が咲くよ。ほら、蕾があるでしょ」
シラー「これもほら、蕾が見えるでしょ」
シラーの葉っぱをちぎってにおいを嗅いだ児童「臭い!」。
「臭いんじゃないよ、それが葉っぱのにおいなんだよ」

i0 i1 (1) スナックの莢発見。
(2) 毎年のことながら、播いた種は出ないのに播かぬ種はよく生える。
トマト、もちろん品種はわかりませ〜ん!
(3)
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]