ようやく動いた。
2022/04/10 (日)

harenotikumori.gif □13:30〜 21世紀の森

【川井農園】
初夏の陽気が暑いです。目に汗が入ります。

先月24日に畝の半分に播種したゴールドラッシュ2粒ずつとゆきみどり3粒ずつ、
2本とも出たとうもろこしは1本を移植、枝豆の3本立ちは1本を調整弁にして移植。2本のところはそのままで。
それでも畝の空いたところにゴールドラッシュ88日を2粒×5か所、湯あがり娘3粒×14か所に。

◆播種◆湯あがり娘、ゴールドラッシュ88日

山芋ベッドの種播きなすを見ると、やっとやっとやっと、ステーキなすと長なすが発芽してた。
そこへT田さんがやってきて、向かい合わせの育苗ビニール棚を確認してた。
見るとトマトが発芽して本葉も出てる。
「大玉よ、いるんならあげるよー」
品種を聞くが、「わかんねーよ、そんなの。大玉よ」
「まあいいや、じゃあ唾つけときますんでお願いします」

で、A区画に戻って、大玉トマト予定畝に堆肥を振ってかき混ぜておく。

◆収穫◆ブロッコリー側雷、サラダレタス葉っぱ、三陸つぼみ菜、分葱薬味用

昼めし後は、21世紀の森へ。
いい陽気の日曜日とあって、公園の人出はすごかった。コロナ禍関係なしといった感じ。

帰宅後はTVで巨人戦。しょうもない負け方してからに…。
そのあと、20歳の佐々木朗希完全試合のニュースが。
受けるキャッチャーは市和商を卒業してひと月も経っていない松川。「あっぱれ!」。

i0 i1 i2 (1) ステーキなすと長なすの発芽確認。
トロなす、絹かわなすはまだ。

湯あがり娘、ゴールドラッシュ88日播種。
(2) 左:デストロイヤーようやく動き始めました。
中;雪と霜と低温で再三やられたきたあかりも何とか持ち直したようです。もう、心配ないでしょう。
右:アンデス赤もやっと出そろったみたいです(手前)。
(3) 玉ねぎもいいようです。今のところは、ね。
昨年はすでに収穫してたみたいですが、今年はやっと5pくらい。

薹立ち白菜、ブロッコリーは花盛りです。
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]