ふつうの日の 44年目の冷えた春。
2022/03/26 (土)

kumori.gif 昼前から雨というので、早めに【川井農園】へ、播いた種の水遣り確認に。

◆収穫◆ブロッコリー側雷、芽きゃべつ、三陸つぼみ菜

神谷町の農林年金会館は1968(昭和43)年にできたとあるから、ちょうど10年目だったのか。あれから44年。
2,3日前のこと、女房どのに「26日は飯でも食いに行くの?」と聞くと、「なんで?」ですってよ。
「(ピアノ)発表会は27日よ。終わってからのごはん誘われたけど、いらないって言った」と。
あのころ流行った「スィート10ダイヤモンド」も無視し続けた、その当てつけか?

昨夜のこと、そのピアノ発表会を直前にした学童兄妹の母親から、「(自分が)コロナに罹った」と連絡があったらしい。
都内で美容院を営む共働き家庭とかで学童保育の兄と妹、
口げんかしながらも毎週土曜日の夕方レッスンに2人で来る。
自分ちにいるようで、周りにしてみれば「やかましっ!」なのだが、元気が何より。
2人とも小学生にしてはかなりのレベルだ。音楽音痴の、素人の耳でもわかる。
夏の朝早く、家の横を通ると登校前の朝練も聴こえてた。
親も子もどれだけ楽しみにしていたことか…。泣いてはいないかと。

i0 i1 i2 (1) A区画の男爵も顔を出した。
(2) 100均春大根ほぼ発芽。

下はパクチー苗。
3月止めるお向かいさんが処分したのをいただく。
(3) B区画ツタンカーメンの花が咲いてた。

A区画の水菜は不織布を突き破って。
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]