2022/01/30 (日)
寒いけど、ピアノレッスン逃避で10時前出立の【川井農園】。 先客にY中さん。 「おー」と手を挙げられ、「おはようございます」とあいさつ。
きょうは、残ってるじゃがいもを掘ってしまおう、とスコップを入れ始めたら、いきなり腰にきた。 「やってしまった」という感覚がないのに、「いたたたたっー」です。前かがみになると苦しい、痛い。 困ったなや、と思いつつも、残った数株を掘り起こす。 たいしていい出来ではないが、2,4回分はあるやろ。
その次は、【常盤平農園】のH野さんから種芋をもらった里芋。 なんせ、植えるのは遅かったし、植えた場所も隙間で、放ったらがし。 それでも、食えるような子芋ができてた。
で、継子扱いされているヤーコン。 こっちも放ったらがしなんだが、出来すぎ。 一株掘りあげたところで、苗籠にいっぱい。まだ、3株ある。 とてもとても処分しきれないので、水場に「ご自由にどうぞ」と置くかと考えたが、その前にY中さんに声掛け。 このお方、庭師をしていて、よくお客さんに野菜を届ける話を聞くので「どなたかもらってくれる人いませんかね」。 そしたら、「おれが欲しいよー」だと。 渡りに船、もう一株掘って2籠預ける。残り2株。
B区画へ移動して、白菜畝のトンネル支柱、ネットを取り外して、隣の玉ねぎ畝に付け替える。 白菜畝の掘り起こしもしておきたかったが、腰が痛くて、痛くて…。 今季の白菜はボロボロだった。
三陸つぼみ菜、種からの発芽、苗の生育が思わしくなかったので、 のらぼう菜の苗を買って【常盤平農園】に植えたら、その後元気に育って。 まだ花蕾は顔を出していないが、勢いよく分枝している。その枝を、少しかき穫る。
◆収穫◆じゃがいも、里芋、ヤーコン、サラダ葉っぱ、三陸つぼみ菜(初)
-
|
(1) いやいやいや、仲がよろしいようで…。
(2)
(3)
|
|