2021/11/21 (日)
ピアノレッスンが9時からというので、きょうの行動開始は早いぞ。
小学校花壇ボラ。 堆肥や園芸培土をしこたま仕入れてくれてたので、わが家のさくらそうの苗を、 大きい苗はプランターに、小さい苗はポットにあげる。 体育館では、再会されたのか剣道の練習のかけ声。 幼稚園くらいかな? 小さな男の子二人が近寄って来て例によって「なにしてんのー?」。 大きなミミズが3匹。「こっちはおとうさんで、こっちのはおかあさんかな?」 「ミミズはねー、1匹でおとうさんとおかあさんの両方なんだよ」と教えるとびっくり。 「すみませ〜ん、邪魔してないですかー?」と女性の声。 白い剣道着姿がカッコいいー。子どもの練習かと思ってたが練習してたのはママか? そのママにいま聞いたミミズのことを教えてる。もちろん、ママも知らなかった。 「ミミズはね、雌雄同体なんですよー」。
その足で、【川井農園】へ。 夜から雨模様というのでサラダ葉っぱを穫りに。 その前に、あちこちに出ているじゃがいもを掘ってみる。 初夏の掘り残しはもちろん、夏のナス科畝などちらばって…。 だけど、思ったより少ないし、小さいな。煮っころがしだね、作ってくれるといいな女房どのが…。 ちゃんと植えたところも2,3株。こちらも、数は少ないが、まあ中くらいの大きさ。
◆収穫◆サラダ葉っぱ、サラダ水菜、じゃがいも、二十日大根、九条太葱
で、タキイ派。 先日の18日、サカタのメールで「来春用のカタログができました。ご請求はこちらから」と。 いつものようにネットでカタログを頼もうと試みると、「現在、お届けできる最新カタログがございません。デジタルカタログをご覧ください」やと。 こっちゃ、紙ベースのアナログ人間じゃ! あんなめんどくさいもん見てられるかちゅうんや!
確かにな、いつもカタログは送ってもらうけど、欲しい種はたいがい店で買うか、ネットの種屋さんかだわ。 サカタのオンラインショップで買うことは、よほどのことがない限りない。その方が安く手に入るもん。 それは、タキイの種とてもおんなじなんやけど。タキイはちゃんと送ってくれるみたいで請求した。 オンライン購入実績のないヤツにはカタログもやらん、ちゅうことやな。ケチ! (ケチはあんたや! てか…?)
|